琵琶橋

 場所:新河岸川、埼玉県川越市小仙波〜小仙波町三丁目
 形式:コンクリート桁橋(3スパン)、長さ 16m、幅 8m(歩測)  建設:昭和10年(1935)

 琵琶橋
↑琵琶橋 (下流から)
 国道254号と県道15号川越日高線の交差点付近、
 
新河岸川に架けられた道路橋。構造は桁が6主桁の
 T形はり、橋脚はラーメン。写真上部は国道254号の
 小仙波跨道橋。琵琶橋は老朽化が激しいのか、
 20m上流には新琵琶橋(県道15号)が架けられている。
 武蔵風土記稿の小仙波村(8巻、p.246)によれば、元々は
 川越城の東黒門の脇に架かっていた石橋であり、名前は
 盲人が持っていた琵琶を流れに渡して渡ったことに
 由来するという。
   
  ↑親柱と欄干
   親柱は角柱(0.48m角)で、高さは1.3m。
   頂部に灯篭を想わせる空間が設けられて
   いるのが特徴。おそらく橋灯が付けられて
   いたのだろう。親柱のデザインは
高台橋
   (隼人堀川、南埼玉郡白岡町)とよく似ている。
   欄干は損傷が激しく、鋼製のガードレールに
   交換されているが、本橋の風格から、
   かつては意匠を凝らしたものが
   付けられていたと想像できる。

戻る:[古い橋の一覧]  新河岸川の古い橋:[上流へ][下流へ