古堤 (渡良瀬川の旧堤防)

 
所在地:稲荷木落の左岸、埼玉県北葛飾郡栗橋町松永

 
稲荷木落は渡良瀬川の故道(旧河道跡、近世以前の流路を指す)を流れている。
 稲荷木落の左岸、栗橋町松永には古堤と呼ばれる旧堤防が、約700mに渡って残っている。
 この堤防の断面はかなり大きいので、渡良瀬川の旧流路が形成した自然堤防の上へ、
 盛土して築造したと思われる。築堤年代は不明だが、堤防の上が鎌倉古道として
 使われていたとの伝承があることから、近世以前に築かれたと考えてよいだろう。
 迅速測図(明治13年測量)によれば、往時の古堤は栗橋町伊坂(利根川橋の右岸)から
 松永に向かって約2.5Kmにも及んでいるが、現在は伊坂地区の堤防は撤去され、
 痕跡を確認するのは困難である。
 
 
武蔵国郡村誌(明治9年の調査を基に編纂)の葛飾郡松永村(14巻、p.456)に、
 堤:古利根川に沿ひ村の北方 伊坂村界より南方 佐間村界に至る
 長四百五十二間 馬踏二間 敷十二間 修繕費用は民に属す”とある。
 馬踏(天端幅)が約3.6m、堤敷(堤防敷の幅)が約21.6mもあり、規模は大きい。
 前掲書には堤防高は記されていないが、現在残る堤防の高さは約3mである。

 松原神社の南側
(1)松原神社の南側(旧左岸、上流から)
 松原神社は栗橋町伊坂と松永の境界付近に鎮座する。
 八坂神社などが合祀されているが、元来は星の宮神社と
 呼ばれていた。この地点から北の古堤は今は
 消滅している。
   古堤
  (2)古堤(旧左岸、上流から)
   (1)から南へ100mの地点。写真の右側が旧堤外である。
   今は古利根川附という小字で呼ばれている。
   古堤の天端幅は約4m、高さは約3m、

 堤防上に建つ社殿
(3)堤防上に建つ社殿(旧左岸、下流から)
 宝蔵院の西側付近。堤防天端には感覚稲荷など
 数社の社殿が建てられている。

   旧堤防の上
  (4)旧堤防の上
   栗橋町佐間の付近になると、堤防天端には雑木が
   繁茂し、鎌倉古道を彷彿とさせる景観となる。

 生活道路で分断された箇所




(5)生活道路で分断された箇所(堤外から)。
 古堤には写真のように、堤防を貫いた通路が
 数箇所に設けられている。これは堤外には
 農地(畑と水田が半々)が存在するので、
 堤内から堤外へ往来することが必要だったからだろう。

戻る:[稲荷木落] 関連:[埼玉県の旧堤防