名称不明

 場所:大貫堀、埼玉県岩槻市大口
 形式:RC桁橋(1スパン)、長さ 4.3m、幅 2.2m  建設:

 名称不明の橋  ←名称不明の橋 (上流から)
 県道80号野田岩槻線から南へ300m、大貫堀に架かる道路橋。
 大貫堀は農業排水路。一級河川
 新方川の源流の一つであり、
 ここから約200m下流で中野堀と合流しているが、
 そこが新方川の管理起点となっている。
 この橋はアーチ状の欄干が特徴的だが、
 これとよく似たデザインの橋は埼玉県では昭和初期に
 数多く建設されている。例えば、昭和4年(1929)竣工の
 
羽根橋 (会の川、加須市)などである。
 もっとも、この橋はコンクリートの質感や表面の状態から
 建設されたのは戦後(おそらく昭和20年代)だと思われる。

 欄干
 ←欄干 (右岸から)
 橋の構造はコンクリートの床版橋。
 欄干の高さは中央部が50cm、端部が16cm。
 開口部は幌形である。
 親柱は当初から設けられていないようだ。
 戦前まで大貫堀に架かっていた橋のほとんどは、
 丸太を並べた上に土を盛った土橋だったそうなので、
 この橋も旧橋は丸太の土橋だったのだろう。

戻る:[古い橋の一覧] 大貫堀の橋:[上流へ][下流(新方川)へ