名称不明の橋と一毛橋

 場所:庄兵衛堀川、埼玉県埼玉県久喜市河原井町~除堀  ~ この付近の庄兵衛堀川 
 
形式:木製の桁橋(3スパン)、橋台は石造り、橋脚はコンクリート製、長さ8.8m、幅2.7m、 建設年:不明
 (注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 995 (334万画素)で撮影しました。

 名称不明の橋
↑名称不明の橋(右岸から)
 この橋は庄兵衛堀川(中川水系の排水河川)の小柳橋と
 大和橋の間に位置する。この付近では庄兵衛堀川は、
 久喜菖蒲工業団地の南端を流れる。
 工業団地が建設されるまでは、庄兵衛堀川の両岸には
 一面に水田が広がっていた。以前は農作業に
 欠かせない重要な橋だったと思われるが、
 現在は損傷が激しく通行禁止である。
   桁
  ↑桁(左岸側)
   主桁は直径30cmの丸太4本で、その上には
   桁と直角方向に板が並べてある。
   現在は板の上にコンクリートを打設して橋面としているが、
   本来は土を盛った土橋だったのだろう。
   主桁と橋脚の間には、支承として台持木が
   設けられている。

 橋脚と橋台
↑橋脚と橋台(左岸側)
 橋脚も本来は木製だったと思われるが、
 現在はコンクリート製に改修されている。
 橋台は凝灰岩の布積みで目地材は無い(空積み)。

   
一毛橋
  ↑一毛橋 久喜市除堀(よけほり)
   名称不明の橋から2本上流、弁天橋の下流にも
   同型式の木の橋がある。右岸には
辯財天と馬頭観世音
   祀られている。

戻る:[木の橋へ] 庄兵衛堀川の古い橋:[上流へ][下流へ