西赤麻橋
場所:渡良瀬川、栃木県下都賀郡藤岡町
形式:鋼桁橋(5スパン) 長さ90m(歩測)、幅
3.8m 建設:
![]() |
←西赤麻橋(左岸上流から) 渡良瀬遊水地の北東部、越流堤の北側に架かる橋。 一般の道路橋ではなく、工事車輌の通行用である。 架橋地点が遊水地内であること、仮橋であることなどから 橋の形態は潜水橋である。 西赤麻橋の東側には巴波川の越流堤があり、 巴波川には東赤麻橋が架かっている。 東赤麻橋も西赤麻橋と同じような構造だが、規模は小さい。 渡良瀬遊水地が作られるまでは、この付近の北には 赤麻沼と赤渋沼があった。 |
![]() ↑橋面と欄干 (右岸から) 簡素な造りである。橋面は縞鋼板を並べただけ。 欄干(高さは1.2m)は鉄パイプを組み合わせてある。 |
![]() ↑西赤麻橋の裏側(左岸から) 橋の構造は4主桁(H型鋼)。橋脚はRC製。 桁には渡良瀬川の増水の跡が付着している。 |