新河岸川放水路

 撮影地:川越市、ふじみ野市、富士見市

 新河岸川放水路は延長1.2Km、流域面積106Km2の荒川水系の一級河川(昭和61年施行)。
 川越市渋井で新河岸川から分岐して、富士見市東大久保でびん沼川へ合流している。

 渋井水門  ←渋井水門 川越市渋井

 新河岸川の左岸堤防、新河岸川放水路の
 起点に設けられた水門。
 幅19.9m、高さ4.7mのローラーゲートを1門持つ。
 ゲートの表面には、お茶目なイラストが...
 最近の流行りなのだろうか。
 昭和樋門(荒川左岸、鴨川と鴻沼排水路の
 合流点)には、桜の絵が書かれている
             新河岸川放水路(上流から)→
        左岸:川越市渋井、右岸:ふじみ野市福岡

     立堀橋の付近(起点から約500m)。
     左岸には三軒家樋管(明治時代に建設された
     煉瓦造りの水門)がある。ふじみ野市までの
     放水路の路線は、ほぼ新河岸川の旧流路だ。
     あふれる釣り人たち、うなぎやなまずを
     狙っているのか(笑)

     新河岸川放水路は、びん沼川につながっている。
     びん沼川(瓶沼川)は荒川の旧河道であるが、
     現在は洪水の調節池となっている。
     びん沼川で調整された新河岸川の洪水は、
     南畑排水機場(富士見市)を経由して
     荒川に放流される。新河岸川放水路は
     建設中は南畑放水路と呼ばれていた。
新河岸川放水路
 新河岸川放水路の終点  ←新河岸川放水路の終点(上流から)
 富士見市東大久保


 三本木橋が新河岸川放水路の
 第一橋(最下流に架かる橋)。
 三本木橋の上流にある中郷樋管は
 以前は煉瓦造りだった。
 対岸(写真の上部)は、さいたま市西区飯田新田

 びん沼川は写真の左から右へ向かっている。
 放水路がびん沼川へ合流する地点には
 築堤がなされ、堤防には調整水門が設置されている。
 びん沼川には写真左隅の木立の付近に、
 昼間の渡しと呼ばれる渡船場があった。
 舟渡橋(県道56号線)という名称は、その名残りだろう。

戻る:[河川の一覧]  流域の煉瓦樋門:[三軒家樋管] 関連:[新河岸川