下橋 (しもはし)

 場所:滑川、埼玉県東松山市野田  〜 周辺の風景 
 形式:鉄筋コンクリート桁橋(3スパン) 長さ 30.0m、幅 4.2m 建設年:昭和29年(1954)3月

 下橋は古い歴史を持つ橋で、武蔵国郡村誌 第六巻(記述内容は明治8年の調査を基にしている)の
 比企郡野田村(p.404)に”松山道に属し村の東方滑川の下流に架す長4間半巾4尺木製”と
 記されている。旧道である松山道に架けられた長さ8.2m、幅1.2mの木造橋だったわけだ。

下橋
↑下橋(上流から)
 滑川(市野川の支川)の中流部に架かる道路橋。
 野田橋(県道391号線)の上流100mに位置する。
 野田地区内の滑川には、下橋と良く似たデザインの橋が、
 連続して架けられている。上流から上橋、中橋、下橋、
 野田橋である。そのなかで一番古いのが下橋。
 (もっとも、下橋は滑川に架かる現存最古の橋であるが)
 なお中橋だけは鋼桁橋で、他の3橋はRC桁橋である。
   下橋の橋詰
  ↑下橋の橋詰(右岸から)
   この付近の地形は滑川を挟んで対照的である。左岸側は平地だが、
   右岸側は丘陵であり、雑木林が大規模に分布する。丘陵を挟んで
   300m南側の山裾には
市野川が流れている(滑川は市野川の支川)。
   下橋の周囲には、桜の木が植えられていて、景観は良好である。
   また、下流に野田橋があるので、下橋の交通量は少ない。
   この付近の滑川の左岸堤防は、東松山市の散歩コースであり、
   大谷の伝説コースと命名されている。

  
欄干と桁
 ↑欄干と桁
  桁の構造は3主桁のT形はりで、支承は平面支承。
  欄干は高さ92cm、開口部は角柱(25cm角)2本と
  円柱(直径9cm)2本が連続する素朴なデザイン。
  下流に見える橋は野田橋。

   
下橋の竣功記念碑と親柱
  ↑下橋の竣功記念碑と親柱
   右岸の橋詰めには、滑川下橋竣功記念碑(昭和29年4月建立)が建つ。
   高さは台座を含め2.2m、裏には松山町長など関係者89名の
   名前が記されている。下橋の親柱(高さ115cm)の断面は四分円で、
   曲面の部分に金属製の銘板が取り付けられている。

戻る:[古い橋の一覧]  [滑川:下橋の付近