奥の山古墳 (おくのやま)   - 奥の山古墳の周辺 -

 前方後円墳。6世紀中頃。周濠(釣り鐘型、一重)は復元。
 主軸長 70m  後円部径 43m 高さ 6.8m  前方部幅 47m 高さ 7.4m

 墳丘から円筒埴輪が大量に出土したが、それらは鴻巣市の生出塚窯(おいねつか)
 東松山市の桜山埴輪窯で製造されたものだという。

 ナンテン     奥の山古墳(前方部から)
     奥の山古墳(前方部から) 2頭のお馬(はにわ)のおで迎え
     さきたま古墳群の南西端にあります。ここは行田市埼玉ではなく、行田市渡柳。
     奥の山古墳の西側(写真の手前)には、さきたま緑道が整備されています。
     さきたま緑道とは、JR高崎線の北鴻巣駅から
武蔵水路の左岸に沿って、
     さきたま古墳群まで続く、延長約4kmの歩行者自転車専用道です。
     奥の山古墳の西側はさきたま緑道の
彫刻プロムナードへ繋がっています。
     さきたま緑道を経由して、さきたま古墳群を目指すと、
     最初に目に入る古墳が奥の山古墳です。

 奥の山古墳(造り出し部)    奥の山古墳(前方部から)
 奥の山古墳(造り出し部)                         前方部から  左奥に見えるのは鉄砲山古墳


戻る:[埼玉古墳群]へ  [前の古墳へ] [次の古墳へ