石田川

 撮影地:埼玉県鴻巣市原馬室

 石田川は開水路部の延長が約700mの都市下水路(雨水排水)。
 鴻巣市原馬室地区からの排水を荒川の左岸へ放流している。
 起点区間は暗渠であり、開水路となるのは原馬室字水下付近からである。

 石田川の開水路部起点
(1)石田川の開水路部起点(上流から)
 権現堂から西へ150mの付近。かつては上流側も
 開水路だったようだが、コンクリートで蓋がされている。
 石田川の起点は柵渠(長方形断面)で幅は2.6m、
 天端から水路底までの深さは2.5m。
   石田川樋管の付近
  (2)石田川樋管の付近(下流から)
   (1)から300m下流の付近。荒川の東側には所々に谷地が
   あり、高台に民家が点在している。かつては石田川から
   農業用水の取水をしていたのだろう。周辺には揚水機場の
   跡と思われる廃棄された小屋が残っている。

 石田川樋管の付近
(3)石田川樋管の付近(上流から)
 御成橋(荒川)の橋詰から荒川の左岸に沿った市道は、
 なのはな街道と呼ばれている。この付近には明らかな
 築堤はないが、なのはな街道は段丘上を通っていて、
 事実上は荒川の左岸堤防と同等。石田川は、
 なのはな街道を樋管で横断して荒川の堤外地へ入る。

   
堤外地を流れる石田川
  (4)堤外地を流れる石田川(下流から) 鴻巣市小谷
   (3)から300m下流、荒川へ合流する直前。
   最下流部の川幅は約10m。荒川の河川敷には農地が
   広がっている。写真の奥、なのはな街道に沿っては
   落葉樹の雑木林が分布している。写真左隅に見えるのは
   わんぱくの森と馬室小学校。

 石田川の終点


 (5)石田川の終点(下流から)
 (4)から100m下流で、石田川は荒川の左岸へ合流する。
 写真は荒川の低水路の右岸から撮影。
 合流部にはコンクリート護岸がなされ、岸辺には
 根固めのテトラポッドが大量に設置されている。
 荒川には石田川の合流地点から100m上流に
 原馬室冠水橋が架かっている。
 冠水橋から北東へ400mに位置する常勝寺(じょうしょうじ)には
 坂上田村麻呂の大蛇退治の伝説が残っている。
 大蛇(竜)退治にちなみ、常勝寺の山号は竜蔵山という。
 常勝寺の山林付近には巨大な谷地がある。

戻る:[河川の一覧]  石田川:[上流へ]下流(荒川)へ