武蔵水路の様子
↑行田市佐間(下流から)
建設後40年なので、コンクリートも老朽化している。
側壁には漏水対策を施した跡が(縦方向の白い線)
↑鴻巣市赤見台(下流から)
老朽化のため、水路側壁の継ぎ目には段差が見られる。
側壁の裏込め土が流出して、背面が空洞化している箇所も
多いそうだ。水路には、投げ込まれた大量のペットボトルが漂う!
老朽化して維持管理だけでも大変なのに(怒)。
↑行田市小見(左岸下流から)
管理道路に設けられた水位記録計
幹線水路へ戻る