渡良瀬川  柏戸橋(谷田川)の周辺  [渡良瀬川のページ一覧

 右岸:埼玉県北埼玉郡北川辺町柏戸、向古河 左岸:茨城県古河市

 (注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 5000(500万画素)で撮影しました。

 渡良瀬川の河川敷
↑渡良瀬川の河川敷
 右岸堤防から渡良瀬遊水地の方向を展望。手前から奥に
 延びるのが、柏戸橋への取り付け道路。道路の先に
 見えるのが、第一排水門と越流堤。この付近はかつては
 柏戸村であり、大相撲の初代[柏戸]の出生地である。 
   谷田川と渡良瀬川の合流
  ↑谷田川と渡良瀬川の合流 (柏戸橋から)
   谷中湖の末端、第一排水門の下流では渡良瀬川へ
谷田川
   合流している。手前が谷田川、奥が渡良瀬川。
   治水上なのか水質上の問題なのかは不明だが、谷田川は
   堤防で谷中湖と、RC隔壁で渡良瀬川と分離されている。

 渡良瀬遊水地
↑渡良瀬遊水地
 第一排水門付近から見た貯水池機場、奥が谷中湖。
 谷中湖は外周が約9Kmもある多目的貯水池。
 平面形状はハート形をしているが、その凹の部分が湖底に
 沈み廃村となった、谷中村の史跡保存ゾーンとなっている。
 渡良瀬遊水地は利根川水系の洪水調節と首都圏への
 生活用水の供給を目的とする日本最大規模の遊水池。
 群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県にまたがり、
 面積33Km2、貯水容量1.8億m3の圧倒的な規模。

   水害記念碑
  ↑水害記念碑
   渡良瀬川の右岸堤防(三国橋の上流100m)に設けられている。
   昭和25年9月、北川辺領水害予防組合によって建立された。
   この地点は昭和22年のカスリーン台風によって、渡良瀬川の
   堤防が決壊した箇所である。この台風では北埼玉郡東村で
   利根川の堤防も決壊している →
カスリーン公園
   渡良瀬川の決壊跡の碑は、渡良瀬遊水地の北エントランスにも
   あり、近隣には巴波川の決壊跡の碑(巴波橋の付近)、
   与良川の決壊跡の碑(与良川第二排水機場の付近)もある。

 渡良瀬川の左岸堤防
↑渡良瀬川の左岸堤防(上流から) 古河市宮前町
 この付近は栃木県下都賀郡との境界である。堤防には
 県境を示した
古い境界標(石造り)が2箇所に残っている。
 左岸側の河川敷には古河ゴルフリンクスが広がっている。
 雀神社の付近の堤防上には、万葉古河の歌碑(昭和60年
 建立)があり、万葉集に詠われた古河に関する歌二首が
 刻まれている。なお、右岸の埼玉県側の鷲神社には、
 万葉古河之渡(埼玉県指定旧跡)の石碑(歌碑)がある。
 古河ゴルフリンクス脇には、赤煉瓦造りの
古い煙突
 田中正造翁遺徳之賛碑もある。

   三国橋から眺めた渡良瀬川
  ↑三国橋から眺めた渡良瀬川(上流から)
   左岸:古河市桜町、右岸:北川辺町向古河
   左岸の頼政神社の付近には、渡良瀬川治水紀功碑(大正15年
   5月建立)がある。題字は内閣総理大臣
 若槻禮次郎、撰文は
   内務省技師
 安達辰二郎。碑文は渡良瀬川の近代改修の竣工と
   その歴史を綴ったもので、かなりの長文である。同所には
   渡良瀬川改修工事の殉職者碑(皇紀2586年:西暦1926年建立)もあり、
   19名(内4名は病死)の名前が記されている。なお、この付近には
   戦国時代まで古河城が存在したが(跡地の大半は渡良瀬川の
   河川敷となっている)、その古河城船渡門址の碑もある。

戻る:[河川の一覧]  渡良瀬川:[上流へ][下流へ] [谷田川

関連:[様々な冠水橋へ][柏戸橋の詳細][三国橋