高麗川 - 新堀橋の周辺  [高麗川のページ一覧

 埼玉県日高市、高麗川

 (注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 995 (334万画素)で撮影しました。

 出世橋
↑ 出世橋(左岸上流から)
 日高市新堀。新堀橋から700m上流。

 下流に見えるのは水管橋(1スパン)
 出世橋は高麗神社と高麗家住宅(左岸から西へ200mの
 地点)への橋である。高麗神社は白髭神社とも称し、
 高麗郡の大宮。高麗家住宅は国指定の重要文化財。
 高麗川神社の宮司を務めた高麗家の住宅である。
   新堀橋
  ↑ 新堀橋(上流から)
   左岸:日高市北平沢、右岸:日高市新堀

   この付近の小字は左岸側が金剛寺、右岸側が藤川〜吹上。
   新堀橋は市道に架かる道路橋、全長約45m、幅2.0m。
   橋脚はコンクリート製、桁は鋼製だが、この橋も橋面は
   木製である。幅員が狭いので車輌の対向は不可能(注)
   両岸が崖なので、橋脚は河床からかなり高い位置にある。

 高麗川
↑ 高麗川(新堀橋から下流を望む)

 日高市を流れる高麗川の典型的な様子。
 渇水期なので水量は少ない。
 切り立った断崖とあちこちに形成された砂州、、レキや
 岩の多い河原が特徴だ。水際まで樹木が生い茂って
 いるので、季節によって景観は大きく変化するのだろう。

   
謎の橋
  ↑ 謎の橋(上流から)
   日高市北平沢〜新堀。新堀橋から500m下流。

   下流に見えるのは富士橋。この橋の橋脚はコンクリート製の
   立派なものだが、上に載っているモノが何だかわからない。
   トタン製で屋根まで付いている(謎)。土砂や岩石を
   運搬するためのベルトコンベア橋であろうか。(追補)

(注)武蔵国郡村誌の高麗郡新堀村(5巻、p.255)によれば、
 明治九年(1876)の時点で、現在の日高市新堀地区には
 以下の4基の橋が架かっていた。
 上流から順に、新井橋、新井前組橋、大宮橋、藤川橋、吹上橋
 大宮橋は出世橋の前身だと思われるが、新堀橋の前身が
 藤川橋か吹上橋なのかは不明だ。いずれも木製の橋だが、
 大宮橋が長さ30間(54m)、幅5尺(1.5m)と突出して大きいが
 それ以外は小規模である。藤川橋は長さ15間2尺(27.6m)、幅4尺(1.2m)
 吹上橋は長さ10間5尺(19.5m)、幅3尺(0.9m)なので、
 橋の形式は、おそらく冠水橋か流れ橋だったのだろう。

(追補)謎の橋は太平洋セメント日高工場と秩父・武甲山の
 採石場を結ぶもので、旧秩父セメント時代に作られたものだそうだ。
 なお、セメント工場は日高市のごみ処理プラントに
 転換テスト中であり、この橋は現在は使われていないとのこと。

 この情報は、2005年10月に、watanabe shinichiさん(日高市在住)から
 教えていただいた。深く感謝を表したい。


戻る:[河川の一覧] 高麗川:[上流へ][下流へ]  関連:[高麗川の狭い木橋][新堀橋の詳細