東橋 (あずま)
場所:唐沢川、埼玉県深谷市西島町一丁目
形式:コンクリート桁橋(3スパン) 長さ
15.4m(歩測)、幅 5.8m 建設:昭和35年(1960)2月
![]() |
←東橋(下流から) 東橋は唐沢川の上流から数えて、 3番目の橋で最初の道路橋。 唐沢川に架かる最初の橋は唐沢川橋梁(JR高崎線)、 2番目の橋は歩行者専用橋のつばき橋(旧.鉄道橋)である。 東橋のデザインはここから200m南側にある、 永徳屋橋(下唐沢川)と非常によく似ている。 橋脚は6本の細い円柱で構成され、 橋桁の形式は、T形梁(4主桁、桁高25cm)。 |
![]() |
←親柱と欄干 親柱は高さ96cmで、断面の形は四分円。 下橋(滑川、東松山市)と似た形式である。 袖柱(高さ80cm、長さ230cm)は、 装飾的要素がほとんどない素朴なもの。 欄干(高さ86cm)の開口部には、 金属製の棒が設けられている。 |