荒川橋梁

 所在地:荒川、埼玉県大里郡寄居町寄居〜鉢形
 形式:上路トラス橋(3スパン:支間長47.8m)、側径間は上路プレートガーダー(9.8m)  建設年:大正14年(1925)

 荒川橋梁
↑荒川橋梁(上流から)
 東武東上線の玉淀駅と鉢形駅の間に位置する。
 この区間は単線である。
 荒川橋梁の竣工当時、荒川の左岸は大里郡寄居町と
 桜沢村、右岸は鉢形村だった。大正末期に設置された、
 
寄居町と桜沢村の道路元標は今も残っている。 
   荒川橋梁
   
↑荒川橋梁(左岸上流から)
   主径間(3スパン)がトラス、側径間(2スパン)がプレートガーダー
   橋脚と橋台はコンクリート製。橋脚の側面には水位標が
   ペイントされているが、それから推測すると、橋脚高は約10m、
   トラスの桁高は約8m。この付近の荒川には
   実に20m近い高さの断崖が形成されている。

 荒川橋梁のトラス
 ←荒川橋梁のトラス(左岸から)
 上路の平行弦プラットトラス。
 トラスの製造は汽車製造会社。
 筆者の知る限りでは、荒川橋梁は鉄道の
 上路トラス橋としては埼玉県で最も古い。
 リベット接合が主流だった頃の古いトラスなので、
 部材はシングルレーシングで構築されている。
 支承部は目視した限りではピン支承。
 脱落防止のためだろうか、
 トラス同士は鋼材で連結されている。

戻る:[鉄道橋] 東武東上線:[上り][下り]  荒川の古い橋:[上流へ][下流へ] [この付近の荒川