瓦塚古墳 (かわらづか) - 瓦塚古墳の周辺 -
前方後円墳。6世紀中頃。主軸長 73m
後円部径 36.5m 高さ 5.1m 前方部幅 47m 高さ 4.9m
原形が保存された古墳ではなく、破損の酷かった部分が多かったので、元の姿に復元されている。
瓦塚古墳の周囲からは20基以上もの人物埴輪が発掘されている。
![]() 瓦塚古墳(さきたま資料館の前から撮影) 左端の建物はレストハウス。写真右が古墳の前方部です。 |
![]() 後円部 砂利の部分が内堀の跡。内堀を横断しているのが、 ブリッジ(土で作った橋)です。 |
![]() |
![]() 前方部から 瓦塚古墳の西400m(武蔵水路の元成田橋付近)には、 大人塚古墳(前方後円墳?)があったが、大正2年に開墾により消滅してしまったそうです。 |