天王山古墳跡、梅塚古墳跡
![]() |
天王山古墳跡 (てんのうやま) 円墳、直径27m、6世紀初頭 丸墓山古墳と二子山古墳の間にあるけど、 すぐには見つからないよ! かつて、ここに古墳があった、 という事しかわかりませんでした。 天王山古墳の南側(写真の奥)、 天祥寺裏の林も円墳の跡だそうです。 なお、天王山古墳と天祥寺の間を 流れる埼玉用水(農業用水路)には 昭和5年(1930)竣工の天王橋が 架けられています。 |
![]() ↑二子山古墳の脇に 生い茂るガマ |
![]() |
梅塚古墳跡 円墳、直径29m、6世紀初頭 丸墓山古墳の東側の大芝生広場には かつて10基ほど円墳があったようです。 それらは考古学上、丸墓山南方円墳群と 命名されています。 数基の跡地が、円形に植樹されています。 後ろに見えるのは、丸墓山古墳 |