名称不明
所在地:比企郡吉見町久保田、横見川 建設:不明
長さ | 翼壁長 | 通水断面 | ゲート | その他 | 寸法の単位はm 巻尺または歩測による |
1.0 | 箱0.3(推定) | 鋼製スルース | 川表は全面的に改修 |
この樋管は県道27号東松山鴻巣線が、横見川(横見第二用水)を跨ぐ地点から
50m下流の左岸に設けられている。石造りの樋管であり、農業用水を送水している。
横見川の左岸側には、ここから300m上流の和名橋の脇、1.2Km上流の吉見中学校の
西側にも同形式の石造りの樋管が現存している。
![]() ↑名称不明の樋管(川表から) 写真左端は県道27号線の新道橋と久保田歩道橋。 川表はコンクリートで全面的に改修されていて、建設当時の 原形を留めていない。横見川の護岸工事に伴い、 改修されたのだろう。、をほぼ留めていると 思われる。ゲートが付けられていた形跡はない。 |
![]() ↑名称不明の樋管(川裏から) 翼壁長が約1mと小さい小規模な構造物なので、 石組みは単純である。目地にはセメントが充填されている。 使われている石材は、安山岩系のもの。 川裏の状態は概して良いといえる。 |
![]() |
←接続する用水路(左岸上流から) 樋管の吐き口付近の様子。 用水路は素掘りで天端幅は約1m。 吐き口の周囲には篠竹が繁茂している。 |