中落堀川 (なかおとしぼり) (その1) (その2

 撮影地:埼玉県北葛飾郡鷲宮町、久喜市

 中落堀川は延長約5Kmの中川水系の準用河川。管理起点は大境橋(鷲宮町久本寺〜久喜市久喜本)の
 付近にあり、そこから概ね南東へ向かって流れ、久喜市吉羽と宮代町和戸の境界で、大落古利根川
 右岸へ合流する。上流部と下流部は農業排水路の様相だが、中流部は久喜市の市街地を
 流れる都市河川である。大落古利根川の支川にしては珍しく、本川には取水堰が設けられておらず、
 現在は完全に排水専用河川である(以前は下流部の久喜市吉羽に取水堰が設置されていた)。

 中落堀川の水質は見た目にも良くはないが、川沿いには遊歩道が整備されるなど、
 川に親しめるような河川整備がなされている。また沿線に設けられた数箇所の調節池も
 機能優先の殺伐としたものではなく、自然観察公園を兼ねていて、景観と自然環境への
 配慮が見られる。これらの調節池は元来は湖沼だったようなので、開発行為に伴う
 流出抑制池ではなく、あくまでも中落堀川の洪水調節池だと思われる。

 中落堀川の起源は江戸時代に整備された騎西領の悪水路(排水路)である。
 明和七年(1770)の騎西領の古来記(埼玉県史 資料編13、p.426)には、久本寺村から
 大落堀(古利根川)までが管理区域であり、長さ2520間(4536m)、平均幅二間(3.6m)の悪水堀とある。
 堀の維持管理のために、中妻村、久本寺村、上内村、古久喜村、野久喜村、久喜本町、
 久喜新町の7ヶ村によって組合が組織されていた。

 中落堀川の源流
(1)中落堀川の源流(上流から) 鷲宮町中妻
 写真の奥に見えるのは、わし宮団地と日枝神社。
 
新川用水(騎西領用水、見沼代用水の支線)の悪水を
 集める農業排水路が中落堀川の源流。写真の水路は
 幅1.3mの柵渠。このような小さな排水路が数本、
 県道12号川越栗橋線の付近から始まっている(注1)
 なお、ここから北東1.2Kmには
青毛堀川が流れている。
 青毛堀川も中落堀川と同じく、新川用水の悪水を
 集めて流れ、最後は大落古利根川に合流する。
 というより、青毛堀川の終点が大落古利根川の起点だ。
   久喜北陽高校の付近
  (2)久喜北陽高校の付近(上流から) 鷲宮町久本寺(きゅうほんじ)
   (1)から900m下流。久本寺地区に入ると、(1)の水路は一本の
   流れとなる。幅1.4mの素掘りの水路、適度な蛇行が心地よい。
   水路の周辺は休耕田(湿地帯)で、都市再開発の予定地だという。
   いずれ、この風景も消え去ってしまうのだろう。鷲宮町と
   久喜市の境界に建つのが、県立久喜北陽高校(写真奥)。
   某女性お笑いコンビの母校だ(母校名がそのままだが)。
   北陽高校の北側の道路は路線配置と形態から、その起源は
   堤防だと思われる(注2)。中落堀川流域の悪水が久本寺村から
   久喜本村へと流入してくるのを、防ぐための村囲堤であろう。

 管理起点の付近
(3)管理起点の付近(右岸上流から) 久喜市久喜本
 (2)から400m下流。写真は大境橋から撮影。
 大境橋(久喜北陽高校の北側)の付近が、準用河川
 中落堀川の管理起点である。川幅は6.5mに広がり、
 左岸には調節池が設けられている。写真中央の隔壁は
 調節池への横越流堰(排水設備はない自然調節)。
 上には香取堰橋(長さ約30m)が架けられている。

   
香取公園
  (4)香取公園(かんどり、南側から) 久喜市久喜本
   (3)の香取堰橋から撮影。中落堀川左岸の調節池は
   香取公園(面積21,000m2)として整備されている。
   ただし、外周に柵が設けられているので、中に入ることは
   出来ない。水辺にはヨシが茂り、落葉樹も多いので、
   カモやサギなどの野鳥が数多く棲息しているそうだ。
   市街地で気軽に野鳥観察ができる。

 県道3号線を横断
(5)県道3号線を横断(下流から) 久喜市野久喜
 (4)から300m下流。川幅は9.5mに広がる。中落堀川は
 中落堀橋(ボックスカルバート橋、1988年竣工)で
 県道3号さいたま栗橋線を横断する。水量が少ないうえに
 市街地を流れる河川なので、生活排水が流入している。
 そのため、見た目にも水質は良くない。
 奥に見えるのが香取公園。

   
古久喜公園の付近
  (6)古久喜公園の付近(上流左岸から) 久喜市北二丁目
   (5)から300m下流。中落橋の下流左岸にあるのが古久喜公園。
   この公園も香取公園と同様、洪水調節池(面積は7,000m程度)。
   横越流堰の上に架けられた大浦堰橋は、一種の橋上公園となっている。
   大浦とはかつて、この付近に存在した大浦沼のことだろう。
   左岸には椎名落(鷲宮町上内から流れて来る)が合流している。
   中落堀川の左岸にはタイル貼りの遊歩道が整備されている。

(注1)中落堀川の源流となっているのは中妻落などの農業排水路である。
 落(おとし)とは農業排水路の古い呼び方。
 かつて県道12号川越栗橋線の北側には中妻、葛梅、上内地区にかけて
 七曲堤と呼ばれる村囲堤があった。これは延長約700m、高さ約1.8mの
 小規模な堤防(鷲宮町史 通史 中巻、p.341)だが、加須市水深方面からの
 洪水が村へ流入してくるのを防ぐ重要な施設だった。江戸時代には、
 この堤防の高さや修復を巡って、上流側と下流側で頻繁に争いが生じている。

(注2)この堤防(村道を兼ねた)に関しても、上流の騎西領(中妻村、
 久本寺村、上内村)との間で紛争が生じている。
 埼玉県史
 資料編13、p.414によれば、上内村は悪水を
 古用水堀(現在の椎名落だろうか)を浚渫して整備し直し、
 中落堀へ落としていたのだが、下流の野久喜村や古久喜村が
 村境に上置き(堤防の嵩上げ)をしたために、悪水の流下が阻害され、
 迷惑を蒙っているというものだった。


戻る:[河川の一覧]  中落堀川:[上流へ]下流へ] 関連:[新川用水][青毛堀川