青毛堀川の古い橋

 青毛堀川は大落古利根川の支川である。大正8年から昭和11年にかけて行なわれた大落古利根川の
 改修事業によって、現在の流路がほぼ確定した。青毛堀川にはその事業で架けられたと思われる古い橋が残る。

 
柳橋

 柳橋
↑柳橋(右岸下流から)
 所在地:埼玉県鷲宮町中央一丁目〜鷲宮二丁目
 形式:RC桁橋(3スパン)、全長約16m(歩測)、幅8.8m
 建設年:不明
 東武伊勢崎線の鷲宮駅から東へ400mに位置する。
 右岸の橋詰には馬頭観音(寛政五年)が3体祀られている。
   橋台、親柱、欄干
  ↑橋台、親柱、欄干
   橋台はRC造で、右岸下流側は表面に石が貼られている。
   袖柱があった形跡も残っている。親柱は50cm角で高さ90cm。
   重厚な印象だが特別な意匠は施されていない。
   銘板がはめ込まれていた形跡がある。
   欄干は高さ70cmで、開口部は2つのほろ形と中柱風の装飾が連続するパターン。
   桁の構造は5主桁のT形はり、橋脚はラーメンである。

 新橋

 新橋
↑新橋(右岸上流から)
 所在地:埼玉県鷲宮町鷲宮〜上内
 形式:RC桁橋(3スパン)、全長約16m(歩測)、幅1.6m
 建設年:昭和6年(1931)
 鷲宮駅から南東へ700m、池の台橋(県道12号)の下流。
   親柱と欄干
  ↑親柱と欄干
   親柱は高さ80cm、黒大理石の銘板がはめ込まれている。
   柱の頂部には当時流行の意匠である半球体。
   欄干は高さ55cmで、開口部は四角形が連続するパターン。

(補足)新橋は武蔵国郡村誌の鷲宮村の項に”騎西道に属す 村の南方三丁余にして下青毛堀の下流に架す
 長七間幅一間三尺土造”と記されている。かつては長さ12.7m、幅2.7mの土橋(木製の橋で通路を土で舗装)だったことがわかる。
 なお、郡村誌は明治9年(1876)の調査を基に編纂されている。


 御蔵橋

 御蔵橋
↑御蔵橋(右岸下流から)
 所在地:埼玉県鷲宮町鷲宮〜上内
 形式:RC桁橋(3スパン)、全長約16m(歩測)、幅3.0m
 建設年:昭和4年(1929)
 新橋の下流1Kmにある。
   親柱と欄干
  ↑親柱と欄干
   親柱と欄干の表面には人造石?による化粧が施されている。
   親柱は高さ95cm、黒大理石の銘板がはめ込まれている。
   柱の頂部には当時流行の意匠である半球体。
   欄干は高さ70cmで、開口部のデザインはアーチが連続するパターン。

戻る:[古い橋の一覧] 青毛堀川の古い橋:[上流へ][下流へ] [この付近の青毛堀川