出来野橋
所在地:埼玉県久喜市野久喜
形式:鋼桁橋(3スパン)、全長
15.3m、幅 3.9m 建設年:不明
←出来野橋(右岸上流から) JR東北新幹線の青毛堀橋梁から200m下流に位置する。 橋名の出来野とはこの付近の字名。 出来野橋は橋台を除く大部分が、建設当初のものから 変更されているようだ。現在は鋼桁橋となっているが、 本来はRC桁橋であったと思われる。 青毛堀川は大正から昭和期にかけて、3回もの大規模な改修が おこなわれているが、出来野橋は大正8年から昭和11年に かけて行なわれた改修事業によって建設されたと推測される。 青毛堀川の上流、鷲宮町には同事業で建設された、 古いRC橋梁(3径間)が残っているので、 出来野橋はそれらと同時期に建設されたものだろう。 |
|
←桁と橋台 桁は鋼製で桁高は30cm。5主桁で構成されている。 橋台はコンクリート製だと思われるが、 表面には、こぶ出し加工された石材が貼られている。 出来野橋は古い歴史を持つ橋で、武蔵国郡村誌(記述内容は 明治9年の調査を基にしている)の埼玉郡野久喜村の項には、 長さ8間(14.4m)、幅1間5尺(3.3m)の土橋と記されている。 土橋とは木製の橋で橋面が土で舗装されたもの。 |