跨線橋、跨道橋

 所在地:埼玉県久喜市野久喜(のぐき)、東武伊勢崎線
 形式:プレートガーダー橋、RC桁、煉瓦橋台  建設年:明治35年(1902)?

 東武伊勢崎線は久喜駅の北1.5Km(久喜市野久喜)で、JR東北本線と立体交差している。
 JR東北本線(旧.日本鉄道)は、明治18年(1885)に大宮から宇都宮まで開通していたので、
 東武鉄道の路線はその上を跨いで建設された。(東武鉄道の、この区間が開通したのは、明治35年)
 東武伊勢崎線の鷲宮駅と久喜駅の間には、約1Kmに及ぶ軌道用の盛土が見られる

 東武伊勢崎線の軌道盛土と跨線橋

 ←東武伊勢崎線の軌道盛土と跨線橋

  写真の右方向が久喜駅。
  東武線は、この地点から
  300m南(右方向)では、
  
青毛堀川も跨いでいる。
  この周辺には伊勢崎線の跨道橋が3基、
  跨線橋が1基ある。
  写真では、左に跨道橋、
  右に跨線橋が見える。

 跨道橋(その1)
↑跨道橋(その1)
 内空幅は3.7m。桁下高は5.4m(推定)。
 1.5m位、嵩上げされている。
 この時に擁壁も改修されたようだ。

   跨線橋
  ↑跨線橋
   上が東武伊勢崎線、下がJR東北本線。
   この橋は斜橋で、桁下高は5.9m(推定)。
   
重厚な隅石(コーナーストーン)と床石が見られる。

 跨道橋(その2)
 ←跨道橋(その2)
 青毛堀川の北100mにある。
 内空幅は1.5mと小さい。
 これも嵩上げされている。
 擁壁は谷積み(目地にはモルタルが充填されている)

戻る:[鉄道橋] 東武伊勢崎線:[上り][下り] 青毛堀川の古い橋:[上流へ][下流へ] [この付近の青毛堀川