春日橋

 所在地:大落古利根川、左岸:埼玉県春日部市八丁目、右岸:粕壁東二丁目
 形式:鋼桁橋(8スパン)、全長 71m(歩測)、幅 3.5m  竣工:昭和初期?

 春日橋  ←春日橋(右岸上流から)
 古利根公園橋から200m下流に架かる橋。
 モダンな造形の古利根公園橋(1984年竣工)に対して、
 古典的な意匠の古い橋だが、その分、存在感は大きい。

 大落古利根川で舟運が盛んだった頃、この付近には
 河岸場(船着場)があり、多くの船が往来していたという。
 春日橋の前身は渡し(渡船)だったのだろう。
 春日橋から50m下流の右岸にある碇神社(いかり)の
 名前も舟運に由来するようだ。本来は稲荷神社だと思われる。
 なお、碇神社の境内には高さ12mのイヌグス(タブノキ)の
 大木があり、埼玉県指定天然記念物に指定されている。
 このイヌグスは往時には、河岸場の目印だったのだろう。

 橋面と欄干
↑橋面と欄干(右岸から)
 欄干は鋼製で高さは115cm。親柱は袖柱と一体と
 なった形式のL字形。橋面には分離帯が設けられ、
 以前は歩行者と車輌が通行していたようだが、
 現在は完全に歩行者専用橋となっている。

   桁と橋脚
  ↑桁と橋脚(右岸から)
   桁は3主桁のプレートガーダー(桁高は60cm)で、支承部は
   面支承。春日橋は竣工当初からこの形式(鋼桁橋)だったかは
   疑問である。本来はRC桁だったが、橋梁の嵩上げのために、
   鋼桁を挟み込んで改造された可能性が高い。

戻る:[古い橋の一覧] [この付近の大落古利根川