赤尾落合橋の詳細

 所在地:越辺川、埼玉県坂戸市赤尾
 (注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 995 (334万画素)で撮影しました。

 赤尾落合橋  ←赤尾落合橋(左岸上流から)

 写真右上が越辺川の右岸堤防、
 上部に見えるのは700m下流にある越辺川水管橋。
 赤尾落合橋は桁の側面に赤いラインがあるが、
 これは鉄板が打ち付けられている。オシャレな橋だ!

 上流に向けて斜めに配置された木材は流木よけ。
 流れてきた木やゴミが桁や橋脚に直撃し、
 橋を破壊するのを防ぐためのもの。
              赤尾落合橋(右岸上流から)→

          橋桁は0.15m角・長さ5〜7mのH型鋼5本を
          梁として橋脚間に配置して、その上に
          0.2m角の木材を線路の枕木のように
          敷き詰めてある。ただし、木材はH型鋼に
          ボルト等で固定されておらず、
          地覆(路肩の木材)で押さえ付けた方式。
          橋面が舗装されていないうえに、木材の
          固定方式が上述した様に緩いので、
          渡るとガタガタと軽快な(笑)音を立てる。
          また橋面の板の並べ方は周辺に
          存在する冠水橋と異なり、
          横方向(橋を渡る向きに直角)である。
          欄干は当初から無いようだ。
赤尾落合橋(右岸上流から)
  2つの冠水橋  ←2つの冠水橋(越辺川左岸から)

 手前が赤尾落合橋、連絡路(長さ約10m、コンクリート舗装)を
 挟んで奥が長楽落合橋。連絡路は都幾川と越辺川の
 合流地点の中州に設けられている。
 
久下橋(荒川)も昭和30年の建設当初は、
 このような形態であった。

 赤尾落合橋の橋面は、長楽落合橋よりも1mくらい低い。
 (当然、赤尾落合橋の方が冠水の頻度が多くなる)
 両橋とも車幅制限1.5m、重量制限は1.5t。
 写真上部に見えるのが都幾川の左岸堤防。

戻る:[越辺川の冠水橋] [赤尾落合橋の周辺]   越辺川の冠水橋:[上流へ][下流へ