跨線橋の詳細
所在地:埼玉県久喜市野久喜(のぐき)、東武伊勢崎線
↑橋台(鷲宮側) 隅石は装飾よりも構造の補強として使われる。 この橋梁のように斜橋で橋台のコーナーが鋭角な場合、 隅石を貼らないと煉瓦が損壊しやすくなる。 余談だが、写真奥にあるJR東北本線の天王新堀橋梁も 橋台は煉瓦造り。もしかしたら、明治18年(1885)建設? |
↑橋台(久喜側) 下り線(写真左端)は複線化した時に建設したようで、コンクリート。 上り線はこの区間が開通した時に建造されたと思われる煉瓦造り。 ただし、かなり改修の跡が見られる。 隅石は剥がれているが、床石は4枚現存する。 擁壁は谷積み(目地にはモルタルが充填されている) |
|
←青毛堀川橋梁 青毛堀川を跨ぐ東武伊勢崎線の3基の橋梁のひとつ。 このプレートガーダー橋は全面改修されていて、 桁高も大きく、橋台はコンクリート。 スパン長は19m(推定)。 |
戻る: [東武伊勢崎線の跨線橋]