別府沼と江袋沼  福川のページ一覧

 別府沼公園  ←別府沼公園 熊谷市西別府
 深谷市と熊谷市の境には、かつて別府沼と呼ばれる沼沢地が
 広がっていた。荒川扇状地の伏流水が水源となっていたと思われる。
 別府沼は福川の源流の一つであった。別府沼の水源地は湯殿神社の
 付近であり、境内には寛文11年(1671)建立の
水神が祀られている
 別府沼公園は別府沼を総合公園として整備したもの。
 国道17号線(上武道路)の西側に位置する東西1Kmにも及ぶ、
 細長い公園で、園内は目的別のゾ−ン(イベント広場、
 多目的広場、遊具広場、ピクニック広場)に分けられている。
 沼沢地の景観と一体化させて生態系が保全されているようだ。 
 また、園内にはショウブ園や日本式庭園が設けられ、
 公園の北端には熊谷市衛生センターと老人福祉センター、
 南端には別府小学校などの公共施設が建てられている。
 公園の南側700mには、かつてこの地を支配していた別府氏の
 墓や城跡(東別府神社内)などの歴史的遺産が残っている(注)
 また、公園から南へ200mの県道276号線の脇には、
 大正時代に設置された
大里郡別府村の道路元標も残されている。

 別府沼落
↑別府沼落(下流から)
 右岸:熊谷市東別府、左岸:大里郡妻沼町原井
 熊谷市の別府沼からは北方に向かって、
 一本の落し(排水路)が流れ出す。
 別府沼落の排水先は、妻沼町の江袋沼である。

   江袋沼
  ↑江袋沼(南側から) 大里郡妻沼町上江袋
   江袋沼は熊谷市と妻沼町の境に位置する周囲長が
   約1.3Kmの沼。慶長年間(1600年頃)に伊奈備前守によって、
   開発された溜井(農業用水の貯水池)である。
   江袋沼の余水は江袋堰水門を経由して、福川に放流されている。

(注)東別府神社を、幡羅郡の延喜式内社(900年頃に編纂された、
 延喜式神名帳に記載された古社)である白髭神社だと
 する説もあるが、その真偽は定かではない。


戻る:[福川へ