権現堂川 (その2) (その1

 撮影地:埼玉県幸手市

 行幸湖の大噴水
(1)行幸湖(みゆき)の大噴水(下流から)
 右岸:幸手市権現堂、左岸:五霞町元栗橋
 舟渡橋と行幸橋の中間にあるのが、スカイウォーター120と
 名付けられた大噴水。埼玉県誕生120年記念事業で
 建設されたもので、水の噴き上げ高は120フィート(約37m)。
 噴水口に設けらた意匠は、埼玉県の県章である勾玉。
   行幸湖(行幸給排水機場の付近から)
  (2)行幸湖(行幸給排水機場の付近から) 幸手市権現堂
   (1)から500m下流、行幸湖の南端。行幸湖は平成16年の
   彩の国まごころ国体でカヌー競技の会場となった。
   ここにもアオコの除去吸引装置が設置されている。
   写真奥の浮き輪はアバー(ゴミ除け)である。
   行幸湖の見た目の水質はそれほど悪くはない。

 みゆき水門と中川
(3)みゆき水門と中川(下流から) 幸手市高須賀
 (2)から南へ200mの地点。中川の左岸に設けられて
 いるのが、みゆき水門と行幸給排水機場。放流水門は
 鋼製ローラーゲート(幅8.0m)が2門。中川の洪水を
 調節池へ流入させるための横越流堰が併設されている。
 この付近の中川は権現堂川の旧流路を改修したもの。
 つまり、旧権現堂川の上流部は行幸湖、下流部は中川と
 なっている。現在の中川の右岸堤防は、旧権現堂川の
 右岸堤防であり、今でも権現堂堤と呼ばれている。

   
行幸堤の碑
  (4)行幸堤の碑(中川の右岸から) 幸手市高須賀〜内国府間
   (3)から600m上流、行幸橋(国道4号線、中川)の右岸橋詰。
   権現堂堤は明治9年(1876)に、明治天皇が巡幸のさいに
   立ち寄ったことから、御幸堤や行幸堤(みゆき)とも呼ばれる(注1)
   写真は権現堂堤の西端にある、行幸堤之碑(明治10年建立、
   題字は岩倉具視、撰文は近藤芳樹)。当時の石碑にしては珍しく、
   碑文は漢字かな混じりである。碑文によれば、権現堂堤の
   修堤工事(島川の水除堤)は明治8年6月に起工し、
   同年10月に竣工している。総工費の約85%は民費だった。

 権現堂堤と防水記念碑
(5)権現堂堤と防水記念碑(中川の右岸上流から)
 幸手市内国府間 (4)から300m下流の地点。
 権現堂堤は中川の右岸堤防と遜色のない規模だ。
 防水記念碑(昭和8年建立)は、権現堂堤を守るための
 水防活動を続けてきた幸手領水害予防組合の解散記念碑。

   島川改修記念碑

  (6)島川改修記念碑(中川の左岸下流から) 幸手市権現堂
   みゆき水門の下流、中川の左岸堤防に立つ。昭和五年建立。
   本来は行幸橋の左岸下流にあったのだが、橋の改修に伴い、
   ここへ移築された。中川の河川改修前には、島川は
   この付近で権現堂川へ合流していた(注2)

(注1)権現堂堤全体を行幸堤と呼ぶわけではなく、正確には明治8年に
 修堤工事が行なわれた区間(現在の幸手市内国府間〜栗橋町小右衛門)が
 行幸堤である。行幸堤は日光街道と並行し、一部は街道を兼ねていた。
 権現堂堤の修堤工事の目的は、島中領(現在の北葛飾郡栗橋町を
 中心とした地域)からの洪水が、幸手領へ流入して来るのを阻止することだった。
 そのため島中領囲堤とも称された。武蔵国郡村誌(明治9年の調査を基に編纂)の
 葛飾郡栗橋宿(14巻、p.425)にその記述がある。
 ”島中領囲堤:利根川に沿ひ
 宿の南方小右衛門村界より西方伊坂村界に至る
  長千九十間 馬踏四間堤敷二十間 水量定杭一ケ所 長さ平水より一丈八尺
 
 修繕費用は官に属す”とある。
 この利根川は権現堂川のことである。馬踏(堤防天端幅)が7.2m、
 堤敷(堤防の敷幅)が36mなので、かなり大きな堤防である。

 なお、明治22年(1889)に千塚村、円藤内村、松石村、高須賀村、外国府間村が
 合併して新しく出来た村の名は、北葛飾郡行幸村であった。
 また同年には権現堂村、神明内村、木立村、上吉羽村が合併して
 北葛飾郡権現堂川村も誕生している。
 行幸村と権現堂川村は昭和29年(1954)に幸手町と合併するまで、65年間存在した。
 大正時代に設置された
権現堂川村の道路元標は今も残っている。

(注2)みゆき水門よりも上流の現在の中川の区間は以前は島川だった。
 島川改修記念碑の碑文によれば、改修工事は埼玉県が担当し、
 工事は大正13年(1924)7月に起工し、昭和4年(1929)11月に竣工している。
 島川の改修区間は、権現堂川村から北埼玉郡大桑村(現在の大利根町北大桑)までだった。
 大利根町北大桑には
[準用河川 島川起点]と記された標石が現存するが、
 それは島川改修工事の起点を示したものだろう。


戻る:[河川の一覧]  権現堂川:[上流へ][下流(中川)へ