高麗川 - 鎌倉橋から白子橋まで [高麗川のページ一覧]
高麗川(こまがわ)は、延長約32Km、流域面積95Km2の荒川水系の一級河川。
埼玉県の刈場坂峠(秩父郡横瀬町、比企郡都幾川村、飯能市の境)付近を源流とし、
飯能市、日高市、毛呂山町を流れ、坂戸市の上吉田で越辺川(おっぺがわ)に合流する。
主な支川には長沢川、宿谷川、葛川があり、これら3河川はいずれも左岸へ合流している。
高麗川は頻繁に蛇行を繰り返しながら、飯能市の丘陵地帯を南東に流下し、日高市の巾着田付近では、
北東に大きく流路を変えている。高麗川は埼玉県でも有数の、きれいな水が流れる川であり、
BOD値の比較による埼玉の清流ベスト10では、1位(高麗川大橋付近)と3位(天神橋付近)に
入っている(平成13年度 埼玉県環境白書)。
(1)鎌倉橋の付近(下流から) 飯能市井上 鎌倉橋は昭和5年(1930)竣工の古い橋。 国道299号線から坂組集落へと通じる道に架かる。 橋名はこの古道(鎌倉街道との伝承あり)に 由来するようだ。いわゆる秩父道であろう。 高麗川の左岸側のフェンスが、河道に向かって 張り出しているのは、国道に歩道を増設したため。 |
(2)弁財天(下流から) 飯能市平戸 (1)から500m下流。この付近は県立奥武蔵自然公園である。 高麗川は頻繁に蛇行を繰り返して流れているので、その左岸に 並走する国道299号線(2車線だが幅員は狭い)もカーブの連続だ。 高麗川の河道内には大きな岩があり、岩の上には弁財天 (水の神様)が祀られている。なにやら、いわくがありそうな雰囲気だ。 鳥居(神明型)が新しいのは、流出したからだろうか。 |
(3)西武秩父線第4高麗川橋梁(下流から) 飯能市白子 (2)から700m下流。平戸地区との境に架かる。 鮮やかな赤い鉄橋が周囲の景観に溶け込んでいる。 西武秩父線の高麗川を跨ぐ橋梁は、数が多いので、 橋梁名には数字が割り振られている。 |
(4)流れ橋(左岸から) 飯能市白子 第4高麗川橋梁の上下流に流れ橋が設けられている。 写真の橋は下流側のもの。桁は丸太数本を結束した素朴なもの。 増水した時に桁が流されても、すぐ回収できるように、 桁は岸辺の木にワイヤーで繋がれている。 |
(5)白子橋の付近(下流から) 飯能市白子 (4)から900m下流。高麗川のすぐ近くまで山が迫っていて、 素晴らしい渓谷美である。高麗川は頻繁に蛇行を繰り返し、 河床には瀬と淵が適度に分布しているようだ。 高麗川の上流部では、森林が流域面積の大半を占めていて、 河床も自然のままの形態が残っている。これらが高麗川の 清流を維持している。 右岸には民宿などが軒を連ねるので、観光客も多いのだろう。 遠方に見えるのは西武秩父線の第3高麗川橋梁だろうか。 (補足)このページの地域は昭和31年(1956)まで、 入間郡東吾野村だった。東吾野村は飯能市と合併して、 消滅してしまったが、東吾野村の道路元標は今も残っている。 |