高野戸川 (たかやど) (その2)(その1

 撮影地:埼玉県桶川市

 桶川団地の付近
(1)桶川団地の付近(上流から) 桶川市坂田
 県道311号蓮田鴻巣線の西側。川幅は約11mとなる。
 右岸へ小排水路が合流している。写真の右端は遊水地。
 この周辺地域は急激に都市化が進行したのだろう、
 高野戸川の両岸には大きめの遊水地が設けられている。
 右岸の遊水地は周囲長が約200mある。写真の右上に
 見える雑木林は児童公園として整備され、桶川市子ども
 広場[わんぱく森]となっている。高野戸川の両岸は
 台地が高野戸川によって侵食された谷地である。
   加納中学校の付近
  (2)加納中学校の付近(上流から)
   左岸:桶川市坂田、右岸:舎人新田
   写真(1)から400m下流。高野戸川の様相が激変する。
   [わんぱく森]の付近から加納中学校までのわずかに
   300mの区間だが、堤防と見事に蛇行した河道が現れる。
   コンクリート護岸は消え、木杭と板による護岸となる。
   ここまで北東へ向かっていた流路は北へと変わる。
   写真奥の建物COOP CXカーゴ。日本生活協同組合
   連合会の中央物流センターだ。

 工業団地の南端
(3)工業団地の南端(下流から)
 右岸:桶川市舎人新田、左岸:赤堀二丁目
 写真(2)から800m下流。県道12号川越栗橋線を挟んで、
 南北に東部工業団地が立地しているが、この付近はその
 南端。高野戸川の左岸には、宮の脇調整池が設けられて
 いる。付近の宮の脇遺跡(8世紀前半)からは、朝鮮半島の
 形式である製鉄炉が発見されたという。入間郡大井町の
 東台遺跡でも似たものが発掘された。高野戸川の河道は
 複断面へと変わり、左岸側にのみコンクリート護岸と
 護床工が施されている。右岸側は大宮台地の東縁であり、
 雑木林や湧水地が点在し、里山の景観が残っている。
 写真の左上は熊野神社の社叢林。氷川神社ばかりなので
 珍しい存在だ。

   高野戸川の終点
  (4)高野戸川の終点(上流から)
   左岸:桶川市赤堀二丁目、右岸:舎人新田
   写真(3)から100m下流。高野戸川は赤堀川の右岸へ合流する。
   写真の右が高野戸川、左が赤堀川。付近には小規模だが、
   赤堀川と高野戸川の侵食谷が形成されている。
   もっとも両河川は完全な自然河川ではなく、台地の侵食谷を
   流れていた細流を開削・拡幅した人工水路だと思われるが。
   高野戸川の河床には木杭(木製の水制工)も残っていて、
   それが水際に生えた柳の木と調和していて、
   付近の景観は良好だ。奥に見えるのは赤堀川水管橋。
   都市用水を送水している。
   赤堀川の上を利根川の水が流れている。

戻る:[河川の一覧]  高野戸川:[上流へ][下流(赤堀川)へ