見沼代用水元圦の石碑
所在地: 行田市下中条、見沼代用水元圦公園
←見沼元圦改築之碑 明治40年(1907)5月建立。明治39年に元圦を煉瓦造りに 改修したのを記念した石碑。碑文に”一大暗渠を作った”と 記されているように、元圦の構造は川表が6連アーチ、川裏が2連アーチ、 総煉瓦数66万個の巨大な施設だった(埼玉県の煉瓦水門では史上最大)。 設計者は安藤光太郎(工学士)、工事監督は牧彦七(埼玉県技師)。 牧彦七は当時、埼玉県の内務部第二課長であり、事実上、埼玉県の 土木行政の最高責任者だった。 碑文には八間堰、十六間堰、柴山伏越、瓦葺懸樋(掛樋)の記述もある。 十六間堰を除く3施設は、明治から大正にかけて、 煉瓦造りで改修されたが、全ての施設に改修記念碑が残っている。 (→八間堰の碑、→柴山伏越の碑、→瓦葺掛樋の碑) |
|
←撤見沼渠増圦碑記 大正5年(1916)建立。 増圦(木製)を撤去したのを記した碑。 元圦を煉瓦造りへ改修した後も 増圦はしばらくは残されていたが、 明治42年には完全に撤去された。 同時に利根川の右岸堤防も修築されたとある。 |