荒川 - 入間川の合流付近  [荒川のページ一覧

 撮影地:埼玉県上尾市、川越市

 開平橋の付近
(1)開平橋の付近(右岸上流から、川越市中老袋)
 この付近は川島町、上尾市、川越市の境界であり、
 東(写真の左側)に荒川、西に入間川が流れる。
 かつての荒川が蛇行して流れていた形跡は、右岸に
 上尾市の一部、左岸に川越市の一部があることからも
 伺える。かつては入間川の合流地点だったので、荒川の
 近代改修(昭和初期に完了)では重要な地点だったの
 だろう。開平橋の左岸には昭和5年に内務省が
 設置した
几号の水準点(測量の基標)が残っている。 
   入間大橋の付近
  (2)入間大橋の付近(入間川の左岸上流から、川越市中老袋)
   写真(1)と同じ地点から、西側を撮影したもの。中央の道路は
   県道339号平沼中老袋線。荒川の右岸堤防の上に設けられている。
   これは入間川の左岸堤防を兼用する導流堤でもあり、県道57号
   上尾川越線(開平橋の右岸橋詰と入間大橋の左岸橋詰)に
   直結している。入間大橋は入間川の改修で誕生した新しい橋だが、
   開平橋は上尾と川越を結ぶ古い歴史を持つ。特に左岸の平方は
   河岸場があり交通の要所だった。今も
平方村の道路元標が残っている。
   なお、開平橋の右岸の接続道路(写真左端)は横堤である。

 貝殻排水樋管の付近
(3)貝殻排水樋管の付近(左岸堤防から、上尾市平方)
 開平橋から600m下流、荒川の左岸堤防(平方堤)(注1)
 に設けられた樋管を経由して、中堀川が荒川に注ぐ。
 荒川の河道は、ここから700mも先!なので、見えない。
 現在の貝殻排水樋管(昭和17年建設?)はコンクリート製
 だが、改築される前の樋管は
煉瓦造りだった。
 ここから200m下流には砂利採掘のために、昭和20年頃に
 
貝殻陸閘が設けられたが、現存しない(片鱗は残る)。
 貝殻排水樋管の下流700mには、左岸堤防から延びる、
 延長800mの横堤がある。横堤の下流は川越市(注2)

   
入間川の合流地点
  (4)入間川の合流地点(右岸下流から、川越市古谷本郷上組)
   写真(3)から3Km下流。新上江橋の下流では
入間川(写真の
   左側)が荒川の右岸に合流する。入間川は昭和初期まで
   開平橋の上流付近で荒川に直角に合流していた。
   現在の合流地点は当時よりも約4Km下流に変更・改修されて
   いて、流路も荒川とほぼ並行したまま合流する形態となっている。
   開平橋から新上江橋までの区間には、入間川の背割堤
   (天端は荒川サイクリングロード)が設けられている。
   背割堤により合流地点での入間川の水位は低くなり、
   洪水時には荒川から入間川への逆流が軽減される。

 JR川越線の荒川橋梁の付近
(5)JR川越線の荒川橋梁の付近(右岸上流から、
 川越市古谷本郷下組)
 
荒川橋梁の上下流の河川敷には、ゴルフ場が広がる。
 写真手前は不思議な形をした樋門(古南揚水機場)。
 農業用水を取水していると思われる。

   
荒川踏切
  (6)荒川踏切(右岸上流から、川越市古谷本郷下組)
   不思議な光景だが、荒川の右岸堤防の天端には
   踏切がある。これはJR川越線の荒川踏切。
   幅員2m、大型車は通行禁止。

(注1)平方堤とは平方地区に存在する堤防の総称であり、より正確には(現在は
 連続堤防化が完了しているので、もう区別する意味はないが)、三入堤と貝殻堤である。
 開平橋の北側付近が三入堤、貝殻排水樋管の付近が貝殻堤。
 昔の堤防は現在のように連続したものではなく、水防の重要地点にのみ
 部分的に築かれていた。そのため村囲み堤などと呼ばれた。
 武蔵国郡村誌(明治9年の調査を基に編纂)の足立郡平方村(二巻、p.368)に
 両堤防の記述がある。例えば、貝殻堤は”荒川に沿ひ村の南方にあり 長百八間
 馬踏二間堤敷九間 圦樋一ケ所 修繕費用は官に属す”と記されている。
 馬踏(堤防天端幅)が二間(3.6m)、堤敷(堤防の底幅)が九間(16.2m)と意外に規模は大きい。
 圦樋と記されているのが、貝殻排水樋管の前身の施設(当時は木造)である。

(注2)左岸の横堤に守られた形態で、堤外(河川敷内)にある集落は
 川越市
古谷上(ふるやかみ)の握津地区。2005年に廃村となった。
 現在も
河川敷内には、公民館や屋敷森、墓地など生活の跡が残っている。
 公民館は水塚(盛土をして周囲よりも2〜3m高くした敷地)の上に
 建てられていて、水害に対する備えが見られる。
 村落の道路には天明二年(1782)と文政三年(1820)の馬頭観音があり、
 これらは
道標(道しるべ)を兼ねていて、陸路の行き先として、
 遠くは江戸や大山(神奈川県)、近くは上尾や与野などが記されている。
 かつては荒川対岸(右岸)の川越市蔵根と下老袋を結ぶ2つの渡しが存在したので、
 握津地区は渡船場としても繁栄したのだろう。


戻る:[河川の一覧]  荒川:[上流へ][下流へ]  関連:[この付近の入間川