持田川橋梁、上忍川橋梁、他

 以下の橋梁は、秩父鉄道(旧.上武鉄道)に吸収合併される前の北武鉄道が、
 大正10年(1921)頃に建設したと思われる。
橋台に使われている煉瓦には機械成形の跡がある。

持田川橋梁  持田川橋梁
 
所在地:埼玉県行田市城西三丁目、秩父鉄道の持田駅と行田市駅の間
 
形式:プレートガーダー橋(1スパン、スパン長 9.6m)、斜橋

 持田駅の東400m、城西公園の東端に位置する橋梁。
 秩父鉄道の路線は、行田市から熊谷市にかけては、
 
忍川の右岸に並行していて、築堤盛土となっている。
 特に、持田駅と行田市駅の間では、右岸まで約50mと最も忍川へ接近している。
 持田川橋梁が跨ぐ持田川は都市排水路であり、
 この地点から50m下流で樋管を経由して忍川へ排水される。

 主桁(桁高95cm)には対傾構が設けられている。補剛材は8本。
 煉瓦造りの橋台は
イギリス積みで組まれ、目地は平目地。
 橋台の桁支承部には床石が残っている。

開渠  開渠
 
所在地:埼玉県行田市城西四丁目、秩父鉄道の持田駅と行田市駅の間
 
形式:Iビーム橋(1スパン、スパン長 4.1m)、斜橋

 持田駅の東200m、常慶院の脇に位置する橋梁。
 ここから東へ50mの地点にも、スパン長2.1mのIビーム橋が架けられている。
 秩父鉄道では形式がIビームの場合、〇〇橋梁と命名せずに、
 単に開渠としていることが多い。
 本橋は2主桁(桁高38cm)のIビーム橋だが、
 主桁には他の橋梁に見られるLANARKSHA...の刻印は見当たらない。
 橋台に使われている煉瓦には、
上敷免製の刻印が確認できる。

上忍川橋梁  上忍川橋梁
 
所在地:埼玉県行田市城西四丁目〜持田、秩父鉄道の熊谷駅と持田駅の間
 
形式:トラフガーダー橋(1スパン、スパン長 9.6m)

 持田駅の西100m、阿弥陀寺の脇に位置する橋梁。
 下を流れていた上忍川は、現在は埋め立てられている。
 昭和初期まで上忍川は忍川の派川の一つであったが、
 忍川の改修事業によって、廃川となったようだ。

 上忍川橋梁は改築されていて、桁は建設当初のものではない。
 橋台は建設当初の煉瓦造りであり、
 煉瓦には
上敷免製と思われる刻印が確認できる。

開渠  開渠
 
所在地:埼玉県行田市持田、秩父鉄道の熊谷駅と持田駅の間
 
形式:Iビーム橋(1スパン、スパン長 2.2m)

 持田駅の西600m、国道17号熊谷バイパスの
 行田4号地下道の脇に位置する橋梁。
 熊谷駅と持田駅の間の区間5Kmには、
 この形式の開渠(Iビーム橋)が8基も存在する。
 この橋梁は忍川の
杣殿分水堰から取水する持田用水路に架かる。
 持田用水の流末は前谷落となり、元荒川へ放流される。

開渠  開渠
 
所在地:埼玉県熊谷市太井、秩父鉄道の熊谷駅と持田駅の間
 
形式:Iビーム橋(1スパン、スパン長 3.7m)

 熊谷駅の東1.7Kmm、国道125号と17号バイパスの
 佐谷田交差点付近に位置する橋梁。
 この橋梁は
忍川の藤井堰から取水する荒川左岸用水路に架かる。
 流末はがんがら落となり、前谷落と合流後に元荒川へ放流される。

戻る:[鉄道橋]  秩父鉄道:[上り] [下り