島中領排水機場

 所在地:幸手市外国府間(そとごうま)、権現堂川  建設:1909年

 島中領という名称は、古利根川(渡良瀬川の旧流路)、島川権現堂川に囲まれた土地から由来する。
 つまり四方を旧利根川に囲まれた輪中地帯であった。現在は古利根川の跡は稲荷木排水路
 島川と権現堂川(の一部)は中川となっている。
 島中領は現在の北葛飾郡栗橋町を中心とした地域で、明治31年には島中領用悪水路普通水利組合
 (管理者は北葛飾郡長)が発足している。組合に属した町村は、島中領排水機の工事関係者銘板では
 栗橋町、静村、豊田村(ともに現.栗橋町)、行幸村(現.幸手市)となっている。
 島中領では悪水(主に農業排水と雨水)を利根川へ自然排水してきたが、明治時代になると
 利根川の河床が上昇したために、排水不良が顕著になってきた。

 島中領排水機場は、明治42年(1909)に行幸村に設けられた。島中領の悪水を権現堂川へ
 強制排水する施設である。まだ当時の権現堂川は利根川と繋がっていて、栗橋町の付近で
 利根川から分かれて幸手市方面へ向かって流れていた。
 当時の写真を見ると、排水機は蒸気機関だったようで、機場の上屋には煙突が建てられている。
 なお、機場には2連アーチの樋門(煉瓦造りのように見える)も併設されている。(→文献18、p.553)
 島中領排水機場は、庄内古川の改修および耕地整理事業の結果、用排水系統が変更になったため、
 昭和3年(1928)に撤去された。以後、島中領の悪水は島川(この付近の中川)へ自然排水されている。

 島中領排水機と島中領治水之碑
↑島中領排水機と島中領治水之碑(昭和3年建立)
 記念碑は北葛飾郡栗橋町間鎌にある。
 (栗橋町役場の北100m、国道125号の高架下)
 島中領排水機の碑には、排水機場に付けられていた
 竣工銘板と工事関係者の銘が埋め込まれている。
 島中領治水之碑には明治42年に島中領排水機を
 設置したこと、昭和3年に庄内古川の改修が完了し、
 排水機が不要となったことなどが記されている。
   島中領排水機の竣工銘板
  ↑島中領排水機の竣工銘板
   工事関係者の銘には、工事監督者として、
   埼玉県技師 島崎孝彦、北葛飾郡技手 五月女米吉、
   金子峯吉の名が記されている。
   島崎は
瓦葺掛樋(見沼代用水、上尾市〜蓮田市、1908年)の
   設計者でもある。排水機場の器機製作は大坂鉄工所。

戻る:[埼玉県の煉瓦水門