清水落

 撮影地:埼玉県行田市、北足立郡吹上町

 清水落は延長約2Kmの農業排水路。行田市と吹上町の境を南東へ流れ、行田市堤根と
 吹上町下忍の境で忍川の右岸へ合流する。なお、
清水落の清水とは吹上町下忍地区の
 旧小字である。武蔵国郡村誌などに記載されているが、現在はもう使われていない地名のようだ。
 清水落は細流だが下流部には、自然堤防の微高地が形成されている。
 清水落は忍川の旧流路(近世以前に乱流して流れていた頃の)を改修したものだろう。

 起点
(1)起点(上流から) 行田市前谷
 ものつくり大学の東端、清水落は
前谷落の左岸から
 分水する形態となっている。前谷落へはここから100m
 下流では
がんがら落が合流している。
   県道の横断後
  (2)県道の横断後(上流から)
   左岸:吹上町下忍、右岸:吹上町鎌塚
   (1)から100m下流。県道66号行田東松山線(通称.産業道路)を
   横断した直後の様子。川の天端幅は約2m。

 京田第一排水路の合流
(3)京田第一排水路の合流(右岸から)
 左岸:行田市下忍、右岸:吹上町下忍
 (2)から300m下流。川幅は約3.5mへ広がる。
 左岸へ京田第一排水路が合流している。
 清水落へはここから100m上流では京田第二排水路、
 下流100mでは西谷幹線用排水路が合流している。
 これらの排水路には前谷落の京田堰から
 取水した農業用水の流末が流れている。
 西谷、前谷などの地名から、この付近はかつては
 沼地だったことが想像される。

   
そうとの橋の付近
  (4)そうとの橋の付近(右岸から)
   左岸:行田市下忍、右岸:吹上町下忍
   (3)から200m下流。両岸が下忍という地名だが、これは
   旧下忍村が昭和31年に上分(行田市)と下分(吹上町)へ
   分村してしまったため。
そうとの橋(昭和15年竣工)の下流で、
   清水落は流路を直角に曲げる。樋上地区(写真奥)からの
   排水が左岸へ合流している。この地点にはかつて、篠土手と
   呼ばれる下分の水除堤防が築かれていた。わずかに残る竹林が
   その面影を残す。江戸時代には篠土手の圦樋からの
   悪水排除の方法を巡って、この地点で流血事件が勃発している。

 県道148号線の付近
(5)県道148号線の付近(下流から)
 右岸:吹上町下忍、左岸:行田市堤根
 (4)から600m下流、旧下忍農協の付近。揚水機場の跡が
 残っている。この付近だけは清水落の周辺には民家が
 集まっている。右岸に位置する愛宕神社は古墳の上に
 建てられているというから、この付近は自然堤防の
 微高地なのだろう。愛宕神社には天神社、日枝神社などが
 合祀され保食命も祀られている。境内に
4基の塞神がある。

   
清水落の終点
  (6)清水落の終点(下流から)
   右岸:吹上町下忍、左岸:行田市堤根
   (5)から500m下流。清水落は忍川の右岸へ合流する。
   清水落の流路は直線で人工的である。
   合流地点から100m下流に架かる
堀切橋(昭和9年竣工)は
   日光裏街道(館林道)に架かる橋。ラーメン橋台橋という
   珍しい形式である。

戻る:[河川の一覧] 清水落:[上流(前谷落)へ][下流(忍川)へ