道標 入間郡_  児玉郡 大里郡 比企郡 秩父郡 北埼玉郡、他 南埼玉郡 北足立郡 北葛飾郡

 道標 埼玉県坂戸市石井
↑道標 埼玉県坂戸市石井
 歴史民俗資料館に保存されている。
 16cm×14cmの角柱、高さ69cm
 昭和三年九月 御大典紀念

   道標 埼玉県坂戸市横沼
 ↑道標 埼玉県坂戸市横沼
  県道269号、[三芳野小前]交差点内にある。
  明治二年建立の道標を復刻したもの。
  この写真の奥の民家の敷地内には、
  オリジナルの道標が保存されている。

   道標 埼玉県坂戸市塚越
 ↑道標 埼玉県坂戸市塚越
  西光寺から東へ200mのT字路。
  大正九年に勝呂村青年団が建立
  [小沼に至る]などと記されている。
  21cm×11cmの角柱、高さ56cm

 道標 埼玉県坂戸市北浅羽
↑道標 埼玉県坂戸市北浅羽
 万福寺の境内、板石塔婆の脇に放置されている。
 元来は、この付近の道路に設置されていたが、
 道路工事等の理由で抜き取られ、ここへ
 移動させられたのだろう。
 昭和三年十一月 御大典紀念 入西村北浅羽青年
 [今宿に至る]、[南
 役場]などと記されている。
 一辺15cmの角柱、高さ56cm

   
  





↑道標 埼玉県川越市山田728付近
 [メガネの岩澤]の脇の交差点にある。
 ここは山田村と寺山村の境界だった。
 御大典記念 寺山ヲ経テ名細村ヘ至ル
 などと刻まれている。
 RC造り、15cmの角柱、高さ80cm。


 道標 埼玉県日高市女影
↑道標 埼玉県日高市女影(おなかげ)
 県道15号川越日高線の女影交差点。
 昭和3年に高萩村青年団が建立。
 コンクリート製だが表面にはモルタルが
 塗布されている、御大典記念とある。

   大字基標 埼玉県日高市楡木
 ↑大字基標? 埼玉県日高市楡木
  県道15号線の総合福祉センター前交差点。
  花崗岩製、一辺15cmの角柱、高さ85cm
  刻字は一面で、埼玉県入間郡高麗村
  大字??とある。大字基標だろうか。
  同様の物が楡木バス停付近にもある。


 道標 志木市本町二丁目、敷島神社
↑道標 志木市本町二丁目、敷島神社
 正面に[道志留幣 志木宿]、
 右面に[白子/東京,道]、
 左面に[宮戸邨/岡不動,道]
 明治十年(1877)七月建立
 地上高109cm、幅37cm、奥21cm

   道標 志木市本町二丁目、敷島神社
 ↑道標 志木市本町二丁目、敷島神社
  いわゆる里程標。
  与野町、浦和町、大和田町などへの
、 距離が刻まれている。
  明治四十四年(1911)十二月建立。


 道標 埼玉県所沢市上新井
↑道標 埼玉県所沢市上新井
 国道463号線の上新井交差点から
 北へ100mの路傍。コンクリート製?、
 32cmの角柱、高さ110cm。
 頂部に何かが設置されていた痕跡。
 小手指青年団上新井??が建立。
 刻字は3面で、所澤町ニ至ル
 約一粁など。

  道標 埼玉県所沢市東新井町
 ↑道標 埼玉県所沢市東新井町
  熊野神社の境内、鳥居の西側に
  建てられている。移築されたのだろう。
  安山岩製、17cmの角柱、高さ66cm。
  大正10年9月に??青年団下新井
  上組支部が建立。刻字は3面で、
  左
 飛行場 富岡村 右 所澤町など。

  道標 埼玉県所沢市三ヶ島五丁目
 ↑道標 埼玉県所沢市三ヶ島五丁目
  三ヶ島農協前交差点(県道179号線)から
  東へ100m、県道の脇にある。
  安山岩製、25cmの角柱、高さ109cm。
  刻字は1面で、青梅街道 三ヶ嶋村。
  橋の親柱を彷彿させる形状で、中央部には
  欄干を設置するような窪みがあるので、
  道標なのかは疑問。

 道標 埼玉県飯能市岩淵
↑道標 埼玉県飯能市岩淵
 飯能ケアセンター楠苑の入口付近、
 県道195号線の脇に近世の道標2基と
 共にある。花崗岩製、18cm×14cmの角柱、
 高さ75cm。刻字は4面だが、磨耗が酷く、
 かろうじて七国峠、加治村などが
 読み取れる状態。
 

戻る:[道路元標の一覧] 道標:[児玉郡][大里郡][比企郡][秩父郡[入間郡]北埼玉郡、他][南埼玉郡][北足立郡][北葛飾郡