道標 大里郡_  児玉郡 比企郡 秩父郡 入間郡 北埼玉郡、他 南埼玉郡 北足立郡 北葛飾郡

 
道標
↑道標 大里郡寄居町折原
 JR八高線の第一下郷踏の100m東側に
 ある。昭和6年に折原村青年団上郷
 下郷支部が建立。左
 子持瀬の渡場ヲ
 経テ寄居方面などとある。

   道標
 ↑道標 大里郡寄居町露梨子(つゆなし)
  JR国道254号線と県道30号線の[露梨子]
  交差点から県道30号線を北へ100mの地点
  にある。高さ130cm、28cm角と大きい。
  大正九年十月 第一回国勢調査記念

   
道標 埼玉県大里郡寄居町牟礼
 ↑道標 大里郡寄居町牟礼
  熊野神社の南、戦役記念碑の脇にある。
  高さ46cm、13cm角。大正15年11月に
  男衾村青年団牟礼支部が建立。
  冨田
 寄居町 五〇〇〇米などとある。

 道標 大里郡寄居町桜沢
 ↑道標 大里郡寄居町桜沢
  南飯塚地区、国道254号の側道、
  ため池の取水口の脇。
  高さ53cm、12cm角。大正10年に
  南飯塚軍青会が建立
  刻字は4面。東 寄居深谷道ニ至ル
  南 寄居町ヘ十三丁
  北 児玉町 二里半 本庄町 三里
 


 道標
↑道標 深谷市横瀬
 利根川の右岸、
上武大橋の付近
 安山岩製、横瀬新田青年支部が建立。
 距離の表示は丁(約109m)である。

   道標 深谷市横瀬
  ↑道標 深谷市横瀬
   伊勢大神社の境内。破損していて
   高さ30cm、幅16cm、奥13cm。刻字は
   4面。矢印で3箇所の方向が示されている

   道標 埼玉県深谷市中瀬
 ↑道標 深谷市中瀬
  伊勢島自治会館の敷地内。刻字は4面
  御大典記念 昭和三年十一月
  中瀬青年団伊勢島 67cm×17cm×15cm

 道標
↑道標 深谷市宮ヶ谷戸
 住吉神社の東側の交差点にある。
 高さ52cm、16cm角。昭和初期の建立。
 御大典記念 明戸村青年団宮谷?

   道標
 ↑道標 深谷市大谷
  大谷第二自治会館の敷地内にある。
  地上高33cm、14cm角。御成婚記念
  藤沢村青年団 左
 当字ヲ経テ用土
  右
 深谷道

   深谷市上野台
  ↑道標 深谷市上野台
   県道62号深谷寄居線の脇に鎮座する
   薬師堂の敷地内。地上高52cm、14cm角
   大正13年に藤沢村根住軍青が建立。
   東宮殿下御成婚記念、刻字は4面。
   指差しマークで4つの方向が示されている

 道標
↑道標 深谷市柏合
 清涼院の門前 明治31年12月
 高さ98cm(台22cm)、幅31cm、奥27cm
 塔の正面には、猿田彦大神
 台正面(右):、南 加志合(樫合)
     (中):北 □くね(宿根)
     (左):東 ふ□や(深谷)

  道標 深谷市大谷
 ↑道標 深谷市大谷
  庚申塔道標 明治40年11月
  県道62号と86号ぼ交差点付近、祠内。
  ここは寄居町用土、花園町武蔵野との
  境界に近い。地上高115cm(台石19cm),
  幅35cm,奥12cm
  台右面:(中)本庄 台左面:(中)よりゐ
  深谷市明戸
 ↑道標 深谷市明戸
  庚申塔道標 建立年なし
  阿弥陀寺の門前に集合。状態は良
  阿弥陀寺の前の道路は、古くからの街道のようで
  
近世の道標も多く残っている。
  地上高83cm,幅84cm,奥16cm
  塔正面の左下に、
  東 めぬま/南 婦可や(深谷)/西 本庄


 道標 大里郡花園町武蔵野
↑道標 大里郡花園町武蔵野
 県道175号(鎌倉街道)と県道62号の
 原宿交差点。高51cm、幅18cm、奥14cm
 建立年なし。刻字は3面
 左,羽生/妻沼,深谷 三里
 右,川越/大山,小川 二里

   道標 大里郡花園町小前田
  ↑道標 大里郡花園町小前田
   国道140号(旧秩父往還)、長善寺参道の南東200m
   旧道と思われる辻に倒れている。
   近世の道標かもしれない。
   高89cm、幅33cm(埋没)、奥29cm
   正面に変体仮名で、
   右 八まん山 左 ふ可や,道などが刻まれている

 

 道標 大里郡花園町荒川
↑道標 大里郡花園町荒川
 県道86号、タカハシ養鶏所の向かい
 庚申塔などと集合。状態は良
 高70cm、幅35cm、奥26cm
 建立年なし。正面に
 左 よりい 八まん山/
 右 本志やう(本庄) ふ可や、道

   道標 大里郡花園町荒川
  ↑道標 大里郡花園町荒川
   ←と同じところにある。
   23cm角、地上高93cm(基部露出)。
   大正7年に荒川青年団が建立。刻字は3面。
   矢印で東西南北への道順と距離が示されている。
   南 男衾村ヲ経テ小川町(三リ)ニ至ルなど

   


 道標 埼玉県大里郡岡部町本郷
↑道標 大里郡岡部町本郷
 本郷西部集会所の南側の二叉路、
 庚申塚の中にある。14cm角、地上高
 35cm(半分以上は欠損)。刻字は3面。
 ?青年団
 本郷、?方面二里

   道標?
  ↑道標? 大里郡岡部町岡部(南岡)
   白山神社の境内。15cm角、地上高
   26cm(埋没)。刻字は4面。
   御即立 南?□、紀念 西針lヶ□/北普済□
   大正四年岡部村南□、東深谷□

   


 道標
↑道標 大里郡妻沼町男沼
 JA男沼支店の東側にある。花崗岩製。
 昭和11年に男沼青年団出来島支部が
 建立。支部旗新調記念とある。

   道標
 ↑道標 大里郡妻沼町田島
  田島公民館の前、県道263号線の
  路肩付近にある。花崗岩製で
  高さ55cm、18cm角。大正12年7月建立。

   道標
 ↑道標 大里郡妻沼町俵瀬

  葛和田の渡しから南へ300mの付近。
  大正10年、秦村分??建立。
  赤岩渡船、秦村役場、妻沼などとある。

 道標
↑道標 大里郡妻沼町八ッ口
 日枝神社の参道入り口の交差点にある。
 大正7年11月に長井村青年団が建立。
 正面に長井村大字八?とあり、側面が
 道標を兼ねている。地上高80cm、幅30cm

   道標
 ↑道標 大里郡妻沼町八ッ口
  日枝神社の鳥居の前にある。
  長井村青年団八口支部が建立。
  側面に村役場駐在所大字江波とあり、
  右
 大字上須戸 左 秦村。地上高63cm
  脇にある庚申塔も道標を兼ねている。

   道標 大里郡妻沼町日向
 ↑道標 大里郡妻沼町日向
  長井神社の西400m。
  地上高48cm(埋没)、幅37cm
  頂部が大きく破損。
  4面に東西南北の道
標が
 刻まれているが、判読不可

 道標 大里郡妻沼町飯塚
 ↑道標 大里郡妻沼町飯塚
  来迎寺の西、県道127号辻。状態は良い。
  建立年は不明。地上高93cm、幅34cm、
  奥24cm。4面に東西南北の道
標、さらに
 下部に5〜6箇所の地名が刻まれて
 いるので、合計30以上の地名。
 かなり論理的な表記になっている。
 例えば。南 熊谷道の左には
 上岡観世音、右には大山石尊とある。
 


 道標
↑道標 熊谷市池上531付近
 県道128号線と県道303号線の
 合流地点にある。脇には道標を
 兼ねた馬頭観音(文字塔)もある。
 星宮村青年団が建立。
 御大典記念と記されている。

   道標 熊谷市下川上
 ↑道標 熊谷市下川上
  星宮公民館の敷地内、芭蕉の句碑の
  脇に転がっている。花崗岩製で
  全長65cm、15cm角。刻字は3面。
  [妻沼町ニ至ル]などが読み取れる。
  昭和3年5月に??青年団??分団が
  建立。

   道標 熊谷市上川上
  ↑道標 熊谷市上川上
  古宮神社から東へ200m、
  県道128号線の脇。大正9年建立。
  地上高92cm、幅21cm、奥18cm
  刻字は3面、卸野立入口、従是南約五町、
  星宮村役場行啓係

 道標 熊谷市中奈良
↑道標 熊谷市中奈良2032付近
 常楽寺から東へ100mの辻にある。
 高さ66cm、幅27cm、奥20cm。
 大正13年(1924)御成婚記念
 奈良青年団中奈良第一支部
 刻字は3面で東西南北への道しるべが
 記されている。

   道標
 ↑道標 大里郡大里町手島127付近
  手島集会所から400m北西、荒川の
  右岸堤防上に庚申塔、馬頭観音と共にある。
  ここは手島の渡しの跡地。花崗岩製で
  高さ60cm、21cm角。昭和10年に
  市田村青年団在郷軍人会が建立。
 


 道標 埼玉県大里郡江南町樋春
↑道標 大里郡江南町樋春
 JAふれあいセンター江南の西南端の
 交差点にある。地上高52cm、16cm角。
 刻字は3面だが、磨耗が酷く、判読は
 困難。大正12年8月が確認できる。

   道標 埼玉県大里郡江南町樋春
 ↑道標 大里郡江南町樋春
  押切橋の右岸上流、宝幢寺の西100mの
  路傍にある。地上高62cm、18cm角。
  刻字は3面、押切ヨリ本畠村方面
  御正新田ヨリ吉岡村などとある。大正10年?

   道標
 ↑道標 大里郡江南町樋春
  熊谷大橋の右岸下流、荒川の堤防裾。
  庚申塔、馬頭観音などと共にある。
  熊谷町、吉岡村などへの方向が矢印で
  記されている。道標は花崗岩製で
  地上高43cm、15cm角。大正15年8月
  御正村青年団樋春支部が建立

戻る:[道路元標の一覧]  道標:[児玉郡[大里郡]比企郡][秩父郡][入間郡][北埼玉郡、他][南埼玉郡][北足立郡][北葛飾郡