安戸落逆止堰
所在地: 中川、埼玉県春日部市八丁目〜樋篭 建設:昭和6年(1931)4月竣工
↑安戸落逆止堰(呑み口:安戸落の上流から) 安戸落が中川の右岸へ合流する地点に設けられた、 逆流防止水門。コンクリートで改築される前は煉瓦造り (明治28年竣工)。現地には煉瓦造とコンクリート造の2つの 水門の竣工記念碑が建てられている。碑文によれば、 現施設を建設したのは、安戸落悪水路普通水利組合 (管理者は八代村長)、設計は埼玉県。昭和5年12月28日に 起工し、6年4月30に竣工している。堰の天端には転落 防止用の柵(RC造、14cm角、高さ58cm)が設けられている。 |
↑安戸落逆止堰(吐き口:中川の右岸から) この付近の中川は、大正7年(1918)から昭和3年(1928)に かけて実施された国営(内務省直轄)の庄内古川改修事業の 付帯工事で近代改修がなされた。安戸落逆止堰は中川の 改修後に設置されている。改築記念の題字が内務省土木局長 丹羽七郎なのもその関係だろう。安戸落逆止堰の通水断面は 幅3.6m、高さ2.5mの2連であり、当時のRC水門としては かなり大きい。大きな改修はなされてなく、 竣工当時そのままの形態で残っている。 |
↑吐き口側の面壁 面壁の上部には金属製の銘板が2つ(施設名と 竣工年)付けられている。面壁から中川に 向かって張り出した部位はゲートの操作台だと 思われる。吐き口側の水切りは曲面に 加工された石造り。 |
↑面壁と翼壁の接合部(吐き口側) ゲートは残されていない。翼壁の接合部に溝があり、 内部には鉄板が貼り付けられている。ただし、 溝の上部は開放されていない。ゲートの形式は 角落しだったと思われるが、通水断面の幅が3.6mも あるので、人力ではめ込み操作が可能だったかは疑問である。 |