熊谷堤の跡
場所:荒川左岸、埼玉県熊谷市万平町一丁目
万平公園 |
写真の構図は荒川の旧堤外地(現在の熊谷駅南口の一帯)から 旧熊谷堤(左岸堤防)を眺めたものである。旧堤外地は戦前までは 一面に桑畑が広がっていたという。旧熊谷堤は天正年間(1580年頃)に 鉢形城主 北条氏邦によって築堤されたので、北条堤とも呼ばれた。 その後、増築や嵩上げがなされて、昭和20年代に荒川の近代改修が 完了するまで堤防として機能していた。旧熊谷堤は、石原2丁目付近から 始まり、石上寺(星渓園)の脇を通り、久下付近まで続く、延長約4Kmの 堤防だった。現在の市道:元荒川通の路線が、ほぼ熊谷堤に相当する。 なお、石上寺付近の旧熊谷堤跡には煉瓦造りの水門が現存している。 万平公園はJR熊谷駅から南側へ300mの住宅地の中に位置する。 旧熊谷堤の跡地を公園として整備したもので、約150mに渡って 旧堤防が残っている。公園名の万平とは竹井澹如(たんじょ)の愛称。 竹井は明治12年(1879)には第一回埼玉県議会の議長を務めている。 万平公園内には竹井澹如翁の碑(熊谷市指定文化財)、名勝熊谷堤碑、 熊谷堤栽桜碑(大正三年建立)などが残されている。 なお、万平公園から東へ300mに位置する曙公園(曙町四丁目)は 旧中山道の八丁の一里塚の跡地に設けられている。 |
熊谷堤の跡 |
かつて熊谷の桜堤は、内務省から史跡名勝天然記念物の指定を 受けるほど見事なものであり、名実ともに桜の名所であった。 現在の熊谷桜堤は新堤(荒川の近代改修で築堤)に 昭和27年(1952)から植樹を始めて、桜で有名な熊谷を復活させたもの。 熊谷桜堤は、ここから150m南の地点にある。 旧熊谷堤の高さは約3m、天端の幅は約4m。 旧堤防にしては意外に規模が大きい。 万平公園の東端、名勝熊谷堤碑の脇には、 内務省 19/30の文字が記された測量の基標が残っている。 昭和初期の荒川近代改修のさいに設置されたものだろう。 なお、竹井澹如は明治2年(1869)に私財を投じて、旧.熊谷堤から 荒川に向かって突堤(万平出し)を築いている。 万平出しとは、熊谷町を荒川の洪水から守るための水制工で、 この付近から荒川の河道に向かって延びていた。しかし、万平出しによって 対岸の大里村側では、堤防決壊の被害が大きくなり、紛争の種でもあった。 |