備前渠用水の古い橋
農業用水路、備前渠用水の下流部には昭和初期に建設された古い橋梁が残っている。
下橋
↑下橋(上流から) 所在地:埼玉県大里郡妻沼町永井太田 形式:RC桁橋(T型、3主桁、1スパン)、全長11.1m、幅3.5m 建設:昭和9年(1934)3月 深谷市との境界付近に架かる橋。橋の名前が示すように、 この橋の上流には200m間隔で、上橋、中橋が存在する。 |
↑欄干 欄干は束木(中柱)の上に笠木を乗せた、和風の木橋を 連想させるデザイン。高さ70cm、開口部は70×115cm。 通貫に相当する部分には、φ48mmの鉄パイプが使われている。 親柱はないが、橋詰の中柱には嬌名と竣功年が 彫り込まれている(印刻)。 |
備前橋
↑備前橋(上流から) 所在地:埼玉県大里郡妻沼町永井太田 形式:RC桁橋(2スパン)、全長10.1m(歩測) 建設年:不明、昭和10年(1935)前後であろう 下橋から下流へ1Km、県道127号線の橋。 なお、県道127号線にはここから700m南西の飯塚地区に 大里郡太田村の道路元標(大正期に建立)が残っている。 |
↑親柱と欄干 会の川橋(会の川、埼玉県加須市)に似たデザインだ。 装飾性に乏しく簡素な印象の橋である。 親柱は一辺が45cmの角柱で高さは90cm、 石造りの銘板が付けられている。 欄干の通貫部分には、φ62mmの鉄パイプが2本使われている。 橋脚の先端には尖った形状の水切りが付けられている。 |
中橋
↑中橋(上流から) 所在地:埼玉県大里郡妻沼町弥藤吾(やとうご) 形式:RC桁橋(T型、3主桁、1スパン)、全長9.1m、幅3.1m 建設:昭和12年(1937)5月 備前橋の下流1.6Kmに位置する。西300mには国道407号の 妻沼バイパスが通っている。 |
↑親柱と欄干 親柱は高さ110cm、31cm角、タイル製の銘板が付けられている。 欄干には異なる径の鉄パイプが使われていて、上がφ48mm、 下がφ32mm。中柱と親柱の頂部のアールとあいまって、 橋全体に軽やかな印象を与えている。 中柱と親柱の表面にはモルタルで化粧が施されているようだ。 |