馬橋

 場所:槻川、左岸:埼玉県比企郡小川町小川、右岸:小川町青山  - 周辺の風景 -
 形式:鋼桁橋(3スパン) 全長 30m(歩測)、幅 4.5m  建設: 

 馬橋  ←馬橋 (上流から)
 県道30号飯能寄居線が槻川を跨ぐ地点に架かる橋。
 ここは県道30号線が県道11号熊谷小川秩父線、
 国道254号線と交差する付近であり、交通の要所に
 位置する橋だ。馬橋から400m北側には、かつて
 
小川町の道路元標(大正末期に設置)が置かれていた。

 馬橋の上部工は著しく改修されていて、竣工当時の
 形態をとどめていない。当初はRC桁だったと思われるが
 現在の桁は鋼製のプレートガーダー(6主桁)である。
 欄干も鋼製に交換され、下流側には歩道橋が併設されている。
 様式や意匠から、馬橋は昭和20年代の竣工だと推定できる。
 なお、ここから300m上流に架かる相生橋(あいおい)は
 昭和35年(1960)の竣工である。

 馬橋の袖柱




 ←馬橋の袖柱(左岸上流から)
 橋詰は豪華で、曲面施行された袖柱は長さが
 3.2mにも及ぶ。コンクリートの打ち放しではなく、
 袖柱の表面にはモルタルで化粧が施されている。
 また、袖柱には中柱を模した突起が付けられていて、
 中柱の間の開口部は幌形である。
 竣工当初は欄干も袖柱と同様な造形だったと思われる。
 親柱は直径40cmの角柱で高さは110cm。
 頂部には直径30cm、高さ12cmの半球体が置かれている。
 この意匠・様式は昭和初期に建設された橋梁で顕著なものである。

戻る:[古い橋の一覧] 槻川の古い橋:[上流へ][下流へ