|
←両国橋 (りょうごく:下流から) 靖国通り、左岸:墨田区両国1丁目、右岸:中央区東日本橋2丁目 上路式鋼桁橋(PG3径間) 長さ 164.50m 建設:昭和7年(1932) 両国橋の上流50mの右岸へは神田川が合流する。 両国橋は隅田川では千住大橋に次ぐ古い歴史を持つ橋。 江戸時代には大橋と呼ばれていたが、新大橋が架けられてからは、 通称名の両国橋(武蔵国と下総国を結ぶ橋)が正式名となったそうだ。→文献3、p.126 明治8年(1875)に木橋、明治37年には鋼プラットトラス橋へと 架け変えられている。 →文献2、p.44 現橋のPG(プレートガーダー)橋の構造は、ゲルバーはり。 親柱の上には巨大な球体(石造り)の飾りが設けられ、 バルコニーは土俵(両国国技館から)をイメージしたデザイン。 (→建設当初からのものではない) 両国橋の上流に見える橋は、JR総武線の隅田川橋梁(鉄道橋初のランガーアーチ橋) |
隅田川大橋 (下流から)→ 首都高速9号線、左岸:江東区佐賀1丁目、 右岸:中央区日本橋箱崎町 鋼箱桁橋(3径間連続) 長さ391.7m 建設:昭和54年 IBM箱崎ビルの付近から撮影。脇を松本零士が プロデュースした水上バス、ヒミコが駆け抜けて行く。 隅田川大橋は、箱崎の東京シティエアターミナルの脇に ある二層橋(2階建の橋:上が首都高速、下が一般道)。 隅田川大橋から700m上流の左岸へは小名木川が、 200m下流の右岸(永代橋の50m上流)では 日本橋川が隅田川に合流している。 隅田川大橋の上からは上流の新大橋(昭和51年)、 清洲橋(昭和3年)、下流の永代橋が一望できる。 隅田川大橋は交通量が非常に多く、右岸側には 箱崎ジャンクションがもあるので、この付近は喧騒である。 |
|
←永代橋 (えいたい:下流から) 永代橋通り、左岸:江東区永代1丁目、右岸:中央区新川1丁目 下路式鋼アーチ+鋼桁橋 長さ 184.708m 建設:大正15年(1925) 設計:竹中喜忠 製作:神戸川崎造船所 永代橋から下流500mの左岸では、隅田川から晴海運河が分かれている。 隅田川と晴海運河に挟まれているのが佃島。 大川端リバーシティ21の巨大ビル群が建ち並ぶ。 永代橋は現存最古のタイドアーチ橋かつ 日本で最初に径間長100mを超えた橋→文献1、p.81 タイ材にはデュコール鋼(イギリス海軍が開発した造艦用の鋼材)が 使われているという→文献2、p.87 「帝都の門」としてデザインされた男性的で力強い橋と称されるが、 ドイツのレマゲン鉄橋(ライン川)をモデルにした→文献3、p.124 |
文献1:日本の近代土木遺産、土木学会、丸善、2001
文献2:日本の橋、日本橋梁建設協会、朝倉書店、1994
文献3:日本の土木遺産 - 日本文化の象徴・近代化遺産を訪ねて、石井一郎、森北出版、1996
戻る:[橋のメニュー] 上流へ:[駒形橋、厩橋、蔵前橋] 下流へ:[中央大橋、勝鬨橋、レインボーブリッジ]