玉井堰用水橋梁 (たまいせき)
所在地:埼玉県熊谷市川原明戸、玉井堰用水 秩父鉄道の大麻生駅と明戸駅の間
形式:ポーナル型プレートガーダー橋、煉瓦橋台 スパン長10.5m(推定) 建設:明治34年(1901)?
この橋梁が架かる玉井堰用水は、慶長年間(1600年頃)に関東郡代・伊奈忠次によって開削された。
荒川の左岸から取水し、熊谷市北西部の水田をかんがいする農業用水路である。
現在は六堰頭首工から取水する大里用水の一支線となっている。
なお、玉井堰用水橋梁が建設された当時、この付近は大里郡大麻生村だった。
村は熊谷市と合併して昭和16年(1941)に消滅したが、大麻生村の道路元標は今もなお残っている。
←玉井堰用水橋梁(上流から) |
|
桁の支承部→ 小判型のシューによる線支承に改築されている。 当初は大里用水の他の橋梁と同じく、 平面支承だったと思われる。 床石も撤去され、コンクリートに替わっている。 |
|
←桁の裏側 基本構造はポーナル型のブラケットだが、 中間支材や対傾構、横構による補強が施されている。 |