渡良瀬川橋梁 (わたらせがわ) (その1)(その2)
所在地:栃木県佐野市船津川町〜群馬県館林市下早川田(さがわだ)
形式:下路プラットトラス橋(2スパン)+上路プレートガーダー(15スパン) 全長396m 建設:大正3年(1914)
設計:クーパー、シュナイダー 製作:アメリカン・ブリッジ社
渡良瀬川橋梁は、東武鉄道・佐野線の田島駅〜渡良瀬駅間に位置する。
渡良瀬川橋梁の架橋地点は複雑で、現在は渡良瀬川に2河川が合流している。
つまり、渡良瀬川橋梁は左岸から才川、渡良瀬川、矢場川を跨いでいる。
|
↑渡良瀬川橋梁(上流の右岸から) 右岸の矢場川を跨ぐプレートガーダー部分(13スパン)。 桁には銘板が残っているが、塗装が厚すぎて、文字が読み取れない。 しかし、下り方向にある第1菊沢川橋梁の桁と同じ形式であり、 銘板の書式も同じなので、桁は東京石川島造船所の製造だと思われる。 河道部分の4本の橋脚は、コンクリート製に改築されている。 右岸堤防上には、明治辛亥年(44年?)に建立された修堤碑がある。 |
|
↑トラス部分(下から) アメリカ系のトラス橋の特徴である細い鋼材を、大量に使って 補強がなされている。トラスを製作したとされるアメリカン・ブリッジ社は、 米国の橋梁会社。樺島正義や増田淳もこの会社に勤務していたことがある。 橋脚天端の笠石は、建設当初のものと思われる石造り。 床石(桁の支承部)はコンクリートに改修されている。 |
(参考文献) 日本の近代土木遺産、土木学会、丸善、2001(→日本の近代土木遺産のオンライン改訂版)
日本の橋(増訂版)、日本橋梁建設協会、朝倉書店、1994