元荒川橋梁 (JR高崎線)
所在地:元荒川、左岸:埼玉県北足立郡吹上町北新宿、右岸:吹上町榎戸一丁目
形式:上路プレートガーダー橋(3スパン)、全長40m(推定) 建設年:大正7年(1918)?
|
←元荒川橋梁(下り線、上流左岸から) JR高崎線の吹上駅〜行田駅間に位置する。 高崎線の前身は中山道鉄道(日本鉄道が運営)であり、 明治16年(1883)に上野駅と熊谷駅間が開通している。 吹上駅の開業は明治18年(1885)であり、かなり古い。 吹上町付近の路線に上り線が併設され、 高崎線が複線化となるのは、昭和5年(1930)である。 ちなみに、元荒川橋梁が建設された頃、 左岸側は北埼玉郡太井村、右岸側は北足立郡吹上村だった。 大正時代に設置された太井村の道路元標が今も残っている。 本橋は改修されていて、当初の形態ではないが、 下り線には煉瓦造りの橋台が現存し、[明治]を感じさせる。 中山道鉄道の開通当初、中小橋梁の形式は木桁が 多かったが、橋台だけは煉瓦造が多かったようだ。 |
↑桁と橋台(下り線) 桁の支承は線支承(小判型)。 橋台は煉瓦造り(イギリス積み)。煉瓦の寸法は 217×104×58mm。橋台の笠石部には、 上敷免製(日本煉瓦製造の深谷工場)の 刻印がある煉瓦が確認できる。 |
↑銘板(下り線) 桁には古めかしい銘板が付けられている。 大正七年、製作:横河橋梁製作所、 LIVE LOAD COOPERS E33、鉄道院、 プレート:US STEEL、アングル:CAMBRIA が判読できる。 当時の設計荷重(活荷重)はクーパーであった。 |