(1)中池田橋の付近(上流から) 左岸:小川町高谷、右岸:小川町大塚 小川町保健センターの北側に架かるのが中池田橋。 この付近から両岸の築堤が顕著となる。兜川には階段状の 親水護岸が設置されているので、河床へ近づける。 中池田橋の右岸には兜川に隣接して、鶴巻公園もあり、 水辺でくつろげる。なお、小川高校の北側付近の兜川に 沿った道路は明治30年代に切り通したようである。 路傍には、その竣工を記念した芭蕉の句碑がある。 ちなみに、小川町には7ヶ所に芭蕉の句碑があるそうで、 この近くには小川町駅の南西の春日公園、 兜川の終点の北側の八宮神社(やみや)にもある(注)。 |
(2)東武東上線の付近(下流から) 小川町小川 (1)から500m下流。 東武東上線が第一兜川橋梁で 兜川を横断している。第一兜川橋梁は橋台と橋脚が 煉瓦造りであり、鋼桁には汽車製造会社製造と記された、 銘板が付いている。赤煉瓦造りの古い鉄橋は周囲の風景に 溶け込んでいる。東武東上線が小川町の区間を開通したのは、 大正12年(1923)なので(関東大震災の年)、この橋梁は その時に建設されたものだろう。なお、ここから100m南東に ある開渠(小水路を横断する鉄道橋)も橋台が煉瓦造である。 小川町には東武東上線の開通当初からの古い鉄道橋 (大半が煉瓦造)が数多く残っている。 |
(3)小川橋の付近(下流から) 小川町小川 (2)から400m下流。小川橋(国道254号線)の上流50mには 屈曲部があり、そこには農業用水の取水堰が設けられ ている。形式は斜め堰(固定堰)で左岸へ取水している。 現在はコンクリートで改築されているが、当初は 石積み(蛇籠)だったという。なお、下流にある小川橋は 橋台と橋脚が煉瓦造だったようで、現橋はコンクリートで 改修されているが、橋台には旧橋の煉瓦の跡が 残っている。斜め堰の下流にも橋脚の残骸だと 思われる赤煉瓦の塊が散乱している。 |
(4)兜川の終点(上流から) 小川町小川 (3)から400m下流。兜川は国道254号線を横断すると、 流路を南から東へと急激に変え、国道254号線に 並行して300mほど流れ、最後は槻川の左岸へ合流する。 合流地点は中の島と呼ばれ、導流堤を兼ねた大規模な 中州となっている。ここは県営改修事業で槻川と兜川の 治水整備がなされた箇所であり、北川橋(兜川の 第一橋)の脇には、その竣工を記念した、 中の島改修記念碑(昭和56年建立)がある。 ちなみに写真の奥の付近が、[和紙の里]である。 |
(注)芭蕉の句碑
春日公園:棧や 命をからむ 蔦かつら 明治三十五年(1902)建立
八宮神社:先たのむ 椎の木もあり 夏木立 弘化四年(1847)建立