新星川 (しんほしかわ)  [星川のページ一覧

 撮影地:埼玉県熊谷市

 元来、新星川は荒川扇状地の湧水や農業用水の落ち水(大麻生堰用水や成田堰用水:共に荒川の
 
六堰頭首工から取水)を集める農業排水路であった。熊谷市内だけを流れる準用河川であるが、
 流域の急激な都市化に伴い、湛水被害や排水不良が問題となっているようで、下流部では
 大幅な河川改修によって河道が拡幅されている。一方で上流部は未改修の区間が多く、
 川幅は極めて狭く、しかも両岸には民家が林立している。都市型河川の宿命ともいえる。

 新星川
(1)新星川(下流から) 熊谷市大原四丁目
 新星川を上流へと辿って行くと、このような細流となる。
 川幅は約1mで、形態的には河川ではなく水路である。
 この水路は成田堰用水の流末だと思われる。
 この地点から西側(上流)には、JR高崎線の
 
成田堰用水開渠と東武鉄道妻沼線(現在は廃線)の
 
成田堰用水橋梁がある。
   熊谷高校の付近
  (2)熊谷高校の付近(上流から) 熊谷市大原一丁目
   写真(1)から500m下流。新星川の川幅は約2mで、住宅地の
   合間を縫うように流れる。住宅の練石積み擁壁が水路の護岸を
   兼ねている。現在は新星川には生活排水が流入しているが、
   以前は生活用水として使われていたような面影も残っている。
   なお、熊谷高校の正門前に架けられた
熊高橋(通称)
   明治30年(1897)建設の石橋である。

 肥塚橋の付近
(3)肥塚橋の付近(上流から)
 左岸:熊谷市円光一丁目、右岸:熊谷市肥塚
 写真(2)から500m下流。肥塚橋は県道341号線に
 架かる道路橋(平成14年竣工)。橋の下流側では
 新星川の川幅は一時的に約17mと広くなっている。
 付近には”道路冠水注意”の標識が建てられている。
 左岸の報恩寺には明治24年(1891)の
芭蕉の句碑がある

   
富士見中学校の付近
  (4)富士見中学校の付近(上流から) 熊谷市上之
   写真(3)から900m下流。この付近から新星川は大幅な
   河川改修が実施されていて、不自然な形の流路変更が
   なされている。両岸はコンクリートの
   護岸(多自然型か?)へと変わる。
   以前の新星川は下流の馬洗橋の付近で、2派に
   分かれて流れていたようである。

 熊谷バイパスの付近
(5)熊谷バイパスの付近(上流から)
 左岸:熊谷市上川上、右岸:熊谷市上之
 写真(4)から800m下流。左岸に久保島用水の流末が
 合流する。奥に見える緑色の橋は新星川水管橋、
 水管橋の直下流には上星川橋が架かる。
 河道には土砂の堆積が多く、葦が繁茂しているが、
 水質は意外に良好で河床が透けて見える。魚影も濃い。

   
新星川の終点
  (6)新星川の終点(上流から)
   左岸:熊谷市上川上、右岸:熊谷市上之(かみの)
   写真(5)から400m下流。清水尻橋(新星川の最下流の橋)の
   下流左岸には上之調節池が設けられている。
   写真左端が上之調節池の越流堤。上之調節池は大雨のさいに
   星川の水位が急激に上昇するのを防ぐための施設(洪水調整池)。
   調整池の下流から新星川は、星川へと名前を変える。

戻る:[河川の一覧]  新星川:[上流へ]下流(星川)へ