酒巻導水路の古い橋

 酒巻導水路は、昭和初期に行なわれた元荒川支派川改修事業で開削された農業用水路。
 元荒川の支川である忍川に合流して終了する。
 酒巻導水路には、下記の橋以外にも鉄道の古レールを再利用したアーチ橋が3基、掛樋(水路橋)、
 堰や樋門に併設された橋(長郷橋玉野橋)等の古いけれども、デザインが秀逸な橋梁が数多く残っている。

和田橋

 和田橋
↑和田橋(上流から)
 所在地:埼玉県行田市和田
 形式:RC桁橋(T型、5主桁、1スパン)、全長11.0m、幅5.3m
 建設年:昭和8年(1933)
 県道128号線と199号線が交差する地点に架かる斜橋。
 旧街道の路線を優先して架橋されたため、橋軸は道路に
 対して斜めである。そのため道路はクランクになっていて、
 見通しは悪い。上流右岸の欄干は自動車の衝突事故が
 あったために、改築されている。
   中柱と欄干
  ↑中柱と欄干
   親柱は自動車の衝突事故で破損し、酒巻導水路の中に
   沈んでいるが、橋詰めには建設当初からのコンクリート製の
   柵が残っている。
   欄干は高さ55cm、開口部は四角形(最大36×15cm)が連続する、
   パターンで包絡線がアーチになるようにデザインされている。
   このため、本来は不要である中柱が3箇所に設けられている。
   中柱の側面にはを連想させる模様が付けられているが、これと似たものは、
   
堀切橋(忍川、埼玉県行田市〜吹上町)の親柱でも見られる。

栄橋

 栄橋
↑栄橋(上流から)
 所在地:埼玉県行田市栄町〜長野一丁目
 形式:RC桁橋(T型、3主桁、1スパン)、全長12m、幅3.5m
 建設年:不明、昭和7年か8年(1933)であろう
 行田税務署から東へ200mの地点に架かる橋。
 酒巻導水路は、ここから150m下流で忍川に合流する。
   親柱と欄干
  ↑親柱と欄干
   親柱は高さ65cm、銘板は紛失している。側面に刻まれた三角形の
   文様は、
新・槐堀川(さいかちほり、埼玉県加須市)の橋でも見られる。
   欄干は高さ50cm、開口部は、ほろ型(30cm×14cmの長方形で
   頂部が半円)。天端はカマボコ状に面取りされ、
   表面には化粧が施されている。上流左岸の親柱は破損していて、
   鉄筋(φ8mmの丸鋼)が露出している。

戻る:[古い橋の一覧] 酒巻導水路の古い橋:[上流へ]下流へ] [酒巻導水路