鷲宮江川 (その1) (その2

 撮影地:埼玉県加須市、北葛飾郡鷲宮町

 鷲宮江川は延長約3Kmの中川水系の準用河川(昭和54年施行)。源流は加須市船越にあり、
 鷲宮町の中心部を東へ向かって流れ、鷲宮町鷲宮町砂原一丁目で青毛堀川の右岸へ合流する。
 準用河川の管理起点は鷲宮町鷲宮1605(平成国際大学の付近)に設定されている。
 鷲宮江川というのは最近になって付けられた名前であり、元来は江川堀(注)と呼ばれていた。

(注)江川堀は江戸時代に整備された騎西領の悪水路(排水路)である。
 明和七年(1770)の騎西領の古来記(埼玉県史 資料編13、p.426)には、船越村より始まり
 上内村にて下青毛堀に落ちる長さ1870間(3366m)、平均幅二間(3.6m)の悪水堀とある。
 堀の維持管理のために、船越村、水深村、中妻村、葛梅村の四ヶ村によって組合が組織されていた。
 また、明治9年(1876)の調査を基に編纂された、武蔵国郡村誌の埼玉郡水深村(12巻、p.358)に
 江川堀は、”巾二間 船越村より来り中央を東流して鷲宮村に至る 長十七町 水田悪水を流下す”とある。
 船越村(12巻、p.361)には、筧井落悪水という堀の記述があり、船越村東方の筧井耕地からの
 悪水を江川落へ流下すると記されている。筧井落悪水が江川落の源流ということなる。

 起点付近
(1)起点付近(下流から) 加須市船越〜水深
 加須はなさき公園の西端の沼地(自然湖沼ではなく、
 遊水地を兼ねていると思われる)が、鷲宮江川の源流。
 この沼地は船越沼の跡地であろう。この地点から300m北
 には
青毛堀川、400m南側には新川用水が流れている。

   加須はなさき公園内
  (2)加須はなさき公園内 (上流から) 加須市水深
   (1)から500m下流。沼地から流れ出た水は、はなさき公園の
   南端を流れる水路となる。川幅は10mと広い。
   この水路の右岸は、複数の池、野鳥観察小屋などが
   設けられていて、自然観察園となっている。

 東北自動車道の横断直後
(3)東北自動車道の横断直後 (上流から) 加須市水深
 写真(2)から700m下流。東北自動車道をカルバートで
 横断した直後は一時的に川幅が広いが、その後の
 川幅は約5mとなる。カルバートの入口には、
 水天宮(明治37年8月建立、昭和41年再建)がある。

   
石橋供養塔と稲荷社
  (4)石橋供養塔と稲荷社 (上流から) 加須市水深
   写真(3)から200m下流。稲荷橋の右岸には弘化三年(1846)の
   稲荷社と安永ニ年(1773)建立の
石橋供養塔が祀られている。
   石橋供養塔の裏には水災記録と称し、明治43年の大洪水の
   概要が追刻されている。

 平成国際大学の付近


 (5)平成国際大学の付近 (上流から)
  左岸:北葛飾郡鷲宮町鷲宮、右岸:鷲宮町中妻

  写真(4)から700m下流の付近。
  この付近が河川管理上での江川の起点。
  形態的には川と言い難く、まだ農業排水路である。
  左岸へ深田落(加須市水深と鷲宮町鷲宮の
  境界を南へと流れる農業排水路)、右岸にも
  農業排水路(主に新川用水の流末)が合流している
  鷲宮江川には昭和初期建設の
古い水門も残っている。
  右岸には鷲宮町花と香りの町づくり委員会によって
  植樹された桜並木が続く。
  江川の周囲には水田が広がり、景観は良好だ。
  写真の左端に見えるのは鷲宮神社の社叢林。

戻る:[河川の一覧]  鷲宮江川:[上流へ]下流へ