様々な冠水橋 (その1) (その2) 〜 埼玉県の冠水橋分布図 〜
(注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 995 (334万画素)で撮影しました。
塩沢冠水橋 - 周辺の風景 - 槻川、埼玉県比企郡嵐山町(らんざん)鎌形(かまがた) 右岸から (F6.0,38mm) 全長約37m(歩測)、幅1.7m、欄干高0.1m コンクリート桁橋(4スパン) 塩沢冠水橋は、槻川の嵐山渓谷に設置された歩行者専用橋。 四万十川の沈下橋と似たデザイン(橋桁の位置は低く、重厚な橋脚)。 埼玉県の冠水橋にしては珍しく(全国的には普通なのだが)、 桁と橋脚がコンクリート製である。 この橋の周辺は、比企丘陵県立自然公園で、 キャンプ場も整備されていることから、 夏場には観光客が多く訪れるそうだ。 - 塩沢冠水橋の詳細 - |
鎌取橋 - 周辺の風景 - 小畔川、埼玉県川越市平塚新田 右岸上流から (F6.9, 45mm) 全長約20m(歩測)、幅2.7m、欄干なし 鋼桁橋(3スパン)、橋面は木製、橋脚はコンクリート 鎌取橋は小畔川が越辺川に合流する地点から1.5Km上流に 設けられた冠水橋。この周辺では小畔川の堤防間の距離は、 約100mあるので、交通量、重要度、経済性を天秤にかけ、 橋の形式として、このような冠水橋が採用されたのだろう。 橋を渡るためには堤防を乗り越えて、取り付け道路を 進まなければならないのが、少し不便だ。 取り付け道路は見事な曲線を描いて堤防に摺り付いている。 - 鎌取橋の詳細 - |
出丸橋 - 周辺の風景 - 入間川、埼玉県比企郡川島町下大屋敷 右岸上流から (F6.0, 38mm) 全長約71m(歩測)、幅3.0m、欄干高1.1m 鋼桁橋(5スパン) この橋は川島町の下大屋敷と出丸中郷の境に架けられている。 上流が下大屋敷、下流側が出丸中郷である。橋の名前は、この付近の 旧村名である出丸村に由来するようだ。昭和29年12月の埼玉県議会の 記録には、出丸村村長らの入間川への冠水橋新設の陳情が、 採択されたと記されている。(→埼玉県議会史 第8巻、P.1172) 入間川の右岸堤防を越えると(写真右方向200m)、 川越市に入り、川越工業団地が広がる。 - 出丸橋の詳細 - |