新・槐堀川の古い橋 (その2) (1) (3)
撮影地:新・槐堀川(さいかちほり)、埼玉県加須市(かぞ) [新・槐堀川について] [周辺の風景]
|
学校橋? (上流から撮影) 場所:加須市下樋遣川〜町屋新田 建設:昭和10年(1935)前後? 形式:鉄筋コンクリート桁橋(1スパン) 長さ 9.7m(歩測)、幅 2.5m、欄干高 0.7m、親柱高 0.85m 樋遣川小学校(写真奥)に隣接する橋。正式な名称は不明だが、 地元では学校橋と呼んでいるそうだ。県道46号古河-加須線の 新橋の200m上流に位置する。県道が整備されるまでは、 学校橋の架かる道路の方が本来の街道だったようで、 右岸の橋詰には祠があり、お地蔵さまと供養塔が祀られている。 なお、県道46号の樋遣川交差点付近には樋遣川村道路元標が残っている。 学校橋のデザインは、1.3Km上流にある弁天橋とほとんど同じである。 ただ、橋の表面はコンクリートの打ち放しではなく、 人造石で仕上げられているようだ。 また、桁の側面には持ち送りが設けられている。 |
名称不明の橋 (上流から撮影) 場所:加須市下樋遣川 建設:昭和10年(1935)前後? 形式:鉄筋コンクリート桁橋(3スパン) 長さ 13.8m、幅 2.3m、欄干高 0.2〜0.5m、親柱高 0.3m 学校橋から400m下流に位置する橋。 新・槐堀川に架かる古いコンクリート橋は、 この橋から下流はすべて3径間となる。 デザインも類型化してくるが、その中では この橋が最もモダンな印象の橋である。 欄干全体をアーチ状にしたデザインは、ランガー橋を 意識したものだろうか。なお、この橋と良く似た橋が 加須市内の会の川にも架かっている。 →羽根橋(加須市大門町、昭和4年建設) |
|
名称不明の橋 (上流から撮影) 場所:加須市下樋遣川 建設:昭和10年(1935)前後? 形式:鉄筋コンクリート桁橋(3スパン) 長さ 13.8m、幅 2.3m、欄干高 0.4m、親柱高 0.5m ↑の橋から300m下流に位置する。 下樋遣川地区には、このような味のある農道橋が 200〜300mおきに4基も存在する。 周囲の農村景観に溶け込んだノスタルジックな橋梁群を堪能できる。 これらの橋は、形式と全体の意匠は類型化しているが、 欄干のデザインは見る人を厭きさせないように(笑)、 意図的に変化させてある。この点も見所である。 |