清水橋

 所在地:旧・元小山川、埼玉県本庄市千代田三丁目
 形式:RC桁橋(1スパン)、長さ 8.0m、幅 5.4m  建設年:昭和6年(1931)

 清水橋は古い歴史を持つ橋であり、武蔵国郡村誌(記述内容は明治9年の調査を基にしている)の
 児玉郡本庄駅の項(8巻、p.3)に”隣村通路に属す駅の戌の方十町五十二間元小山川の上流に架す
 長四間三尺巾三尺木製”と記されている。現橋は幅こそ広くなっているが、長さは明治時代とほぼ同じである。

清水橋
↑清水橋(上流から)
 この橋も昭和初期の救農土木事業で
 建設された橋だという。橋詰には袖柱も残っている。
 この付近では最近まで、湧水が見られたというから、
 橋名の清水は、それに由来すると思われる。
  主桁
 ↑主桁(右岸から)
  主桁の形式はRC(鉄筋コンクリート)のT形はり。
  5本のはり(断面は50cm×32cm)で構成されている。
  桁の下には補強?として、金属板がボルトで留められているが、
  竣功当時からこの形式なのかは不明。

 親柱
↑親柱
 43cm角で、高さは110cm。
 金属製の銘板(35cm×12cm)が
 残っている。親柱の3つの面には
 銘板と同寸法の突起が
 設けられている。親柱の表面には
 砂地風の化粧が施されている。

   欄干
  ↑欄干
   欄干は建設当初からこの形式だったようである。
   異なる径の鉄パイプが使われていて、上がφ58mm、下がφ48mm。
   戦時中の供出は免れたのだろうか。高さの異なる中柱(75cmと48cm)を
   採用しているのは、歩行者の視界をさえぎらないようの配慮か。
   いずれにせよ、デザインが単調になるのを防ぐとともに、
   橋全体に軽やかな印象を与えている。

戻る:[古い橋の一覧]  元小山川の橋:[上流へ][下流へ] [若泉公園